STAFF BLOG
2020年9月29日
自らの力で保湿成分を作り出し、NO!ほうれい線
いつまでもキレイで若く見られたいですよね。
ただ年齢を重ねればたるみやシワなど昔と比べお悩みが増えていきます。中でも口元の印象はとても大事です。
ほうれい線が深く入っているだけで実年齢よりも老けて見えてしまいます。
ほうれい線の原因
ほうれい線の原因を大きく二つに分けて説明していきます。
①乾燥
ご飯を食べたり会話をしたり、特に笑った表情を作るとき、必ずほうれい線はできますよね。
紫外線などの外的要因により乾燥した状態のお肌で繰り返し負荷がかかるとシワとして刻まれます。
元々乾燥肌でお肌の内側の水分量が少ない方もほうれい線やシワができやすい肌質となります。お肌の水分量をキープしてくれるヒアルロン酸も年齢と共に減少していくので、潤いも保持しにくくより乾燥しやすくなります。
②ハリや弾力の低下
お肌の弾力性を保つ為に必要なコラーゲン・エラスチンも年齢と共に減少していきます。保湿成分が少なくなることで頬周りの脂肪や皮膚を支える力が弱くなりどんどん下がってしまうことで、影ができやすくほうれい線が目立ってみえるのです。
美容鍼で保湿成分を作り出そう
ヒアルロン酸などの保湿成分は実際皆さん元々もっているものです。
その成分が紫外線や加齢によって減少してくるのでほうれい線の原因になってしまいます。
では減らさない為・増やすにはどうすればいいのか・・・
「美容鍼」をすればいいんです!!!
鍼そのものに特殊な成分が入っているわけではなく、お肌に刺すことでご自身のもっている細胞に微細な傷をつけその修復過程で「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「エラスチン」が作りだされるのです。
鍼はこわいと思われる方も多いと思いますが、髪の毛1本分よりも細い鍼を使用していきますので皆様耐えられるお痛みとなります。
ほうれい線に直接ヒアルロン酸注射をするほうがお痛みも副作用の心配も大きいと思います。その点美容鍼はご自身の力で保湿成分を作りだせるので副作用の心配もいりません。
効果を得るには初月のみ週に1回のペースのご来院がオススメとなりますが、通っていくうちに間隔をあけていき2~3週間に1回のペースでほうれい線がなくなっていくのは嬉しいですよね。
まとめ
何歳になっても自分の力で保湿成分を作り出せる美容鍼。
いつから始めても遅くないですし、まだ20代の若い方でも将来の予防としてはじめておくのが理想的です。
美容鍼でほうれい線をなくし、実年齢より若くみられる口元を手に入れましょう。
たるみやほうれい線の原因とは?美容鍼灸で解決できる?
年齢を重ねるにつれてどうしても気になってくるのが、たるみやほうれい線などによる「老け見え」の悩みですよね。
たるみやほうれい線による老け見えの程度には個人差がありますが、誰もが直面する悩みの1つと言えるでしょう。
今回は、たるみやほうれい線はなぜできるのか、予防の方法、たるみやほうれい線の悩みを美容鍼灸で解決できるのかということについて紹介します。
■できてしまったたるみやほうれい線を美容鍼灸で消せる?
まず前提として、たるみやほうれい線が全く無かったときの肌状態に戻すことはほぼ不可能です。
しかし、たるみやほうれい線を、目立たなくすることはできます。
たるみやほうれい線を改善し、目立たなくするためには、肌を引き上げ、リフトアップすることが必要です。
肌のたるみやほうれい線が目立っている状態は、肌の筋肉や細胞が疲れ切っている状態とも言えます。
そこに美容鍼で刺激を与えることで、元通りとはいきませんが、リフトアップ効果が期待できます。
このように、リフトアップ効果が期待できる美容鍼灸は、たるみやほうれい線の予防や改善に効果的だと言えます。
■たるみやほうれい線はなぜできる?予防法はある?
「たるみ」「ほうれい線」と分けられていることが多いですが、そもそもほうれい線とは肌がたるむことによってできる肌トラブルの1つです。
○たるみやほうれい線ができる原因
肌は、つねに重力を受けています。
そして、何年も重力の影響を受け続けるうちに、いつしか皮膚が垂れ下がってしまうのです。
また、若いころは肌内部にコラーゲンやエラスチンなど「ハリを保つ成分」が豊富なためふっくらとした肌を保てます。
しかし、20代後半頃からその量が減少していくので、重力の影響が顕著に現れるようになります。これがたるみの正体です。
また、ほうれい線が目立ってしまうのは、このたるみの影響と同時に「表情」の影響を受けているからでもあります。
ほうれい線が目立っている方でも目立っていない方でも、口角を上げて笑うと頬の上に肉が乗るなど、ほうれい線の部分が強調されると思います。
これが長年かけて繰り返されることで、クセとして残ってしまうのがほうれい線です。つまり、ほうれい線は、「表情ジワ」の一種でもあります。
○たるみやほうれい線の予防法は?
実は、完全に予防する方法はありません。
というのは、自分でどんなにケアしたとしても重力を無くすことはできないからです。
ですが、進行を遅らせること、目立たせないようにすることはできます!
方法はいくつかありますが、まずは、肌の保湿をしっかりしましょう。
また、保湿力の高いコラーゲンなどが配合された基礎化粧品を選んでください。
さらには、食生活のバランスにも気をつけること、サプリメントやドリンクなどで、コラーゲンやヒアルロン酸・アミノ酸を意識的に摂取するのもおススメです。
■まとめ
たるみやほうれい線は、できてしまったら二度と戻すことはできません。ですから、なるべく若い頃から予防・対策をしていくことが大切です。
もし、たるみやほうれい線が気になるときは、美容鍼灸で改善を目指すこともできます。
ソアン治療院で、たるみやほうれい線の目立たない、ハリのある若々しい肌つくりをしませんか?
2019年9月02日
体にいいこと、美容にいいこと。美容の小ネタ
こんにちは(^O^)/
今日はシワでも大きく目立つ大ジワについてお話ししていきます💁
.
まず、大ジワは小ジワと違って筋肉の動く場所に生じやすいです。
若い頃は笑うとできていたほうれい線(表情ジワ)も、長年同じ動作を繰り返していると皮膚に負荷がかかり、真顔の状態でも消えない大ジワとなってしまいます。
例にほうれい線をあげましたが、おでこのシワなんかも一緒のサイクルが原因となります。
かといっていつも真顔で表情を作らないなんて無理ですよね💦
.
予防としては、シワの部分を乾燥させないことです!!
乾燥するとどんどんシワとなる原因になります。
また、おでこにシワがよる動作などなるべく悪い癖を直していくのも重要です。
少しの意識のもちようでシワ予防になります✨
.
この時期は乾燥の大敵、紫外線にも十分注意しましょう⚠️
.
ソアン上前津治療院 伊藤 楓菜
お顔のテカリ😶
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
.
どんどん日差しが強く暑い日が続きますが、夏の時期はお肌のテカリなんか気になりませんか😶??
.
私自身も皮脂がでやすいので、ついつい顔がテカテカしてきます😱
.
でも皆さん、皮脂のとりすぎには注意ですよ!!!!
.
皮脂はお肌のバリア機能を担ってくれています✨
ですので皮脂を油とり紙などでオフしすぎると、お肌がバリア機能を失ったと思いどんどん皮脂が分泌されます😭
.
ティッシュで軽くおさえたり、Tゾーンの皮脂がたまってる部分を頬周りにのばしてあげる程度がオススメです💁
.
朝も洗顔されている方は、ぬるま湯で顔を洗う方法にかえるだけでもお肌の調子は良くなってきますよ!
.
また、日焼けはお肌の乾燥からシワの原因になります⚠️
お出かけの際はこまめに日焼け止めを塗り、日焼け対策をしましょう💟
.
ソアン上前津治療院 伊藤 楓菜
旬のものは体にいいもの🍉
こんにちは!✨
ソアン極楽治療院の杉山です☀
梅雨が明けたと思ったらとたんに暑くなってしまって
体がついていかないですね🔥
そんな日におススメなのが
旬の物です!✨
特に夏に旬を迎えるものには体を冷やしたりする効果もあったりしますよ!
ナトリウムを含むものも多く熱中症対策にもなります!🍀
では夏が旬のものをいくつか紹介していきますので
ご飯の献立にでも役立てて頂けたら幸いです(^^♪
~野菜~
オクラ
きゅうり
しそ
とうもろこし
トマト
なす
ゴーヤ
ピーマン
~果物~
いちじく
キウイ
スイカ
すだち
パイナップル
ブドウ
マンゴー
桃
~海産物~
アジ
アナゴ
鮎
うなぎ
いわし
かんぱち
イカ
ウニ
などが旬なものです!
東洋医学的にも旬のものはその時期に消耗しやすいエネルギーを
補ってくれると言われていますので
ぜひぜひ食べてもらいたいと思います!🐡
ちなみに杉山は患者様から頂いたメロン・桃を頂きました!!💛
めちゃめちゃ美味しかったです!!✨
ゆがみの原因とは😕❓
こんにちは( ^ω^ )
.
集中した時に奥歯をグッと噛み締めていたり、寝ている時のくいしばり・歯ぎしりなんかはないでしょうか😣?
.
私もクセで知らず知らずのうちに食いしばり、朝起きた時など口周りがだるいことが多々あります💦
.
ストレスによる食いしばりや噛みグセなどは、エラの張り・お顔のゆがみの原因になります。
.
特にお顔の中でも大事になってくる「咬筋」は食いしばりなどで発達してくる為、お顔が大きくみえてしまう原因になります。
.
寝ている時は無意識なので、普段起きている時にできるだけ食いしばりを防ぐことが大事になってきます💁
.
まずは口を閉じてる状態でも、歯と歯の間に隙間をつくってあげるよう意識してみましょう!!
それだけでも顎や咬筋に負担が軽減されます😌
.
もちろん美容鍼では筋肉に直接アプローチし緩めることができますよ💕
.
美容外科や歯医者でボトックスを打とうか迷ってる方はぜひ一度美容鍼でお顔のコリをほぐしませんか😌?
.
ソアン上前津治療院 伊藤 楓菜
2017年5月24日
日焼けしないために一年中日焼け止めを使いましょう
こんにちは。
最近だいぶ暑くなってきましたね。
そこで今回夏の大敵『日焼け』についてお話していきます。
皆さん、日焼けしている人は健康!と思っていませんか?
実は紫外線を浴び続けると皮膚の老化を早め、乾燥・シミ・しわ・ほくろの
原因にもなります。さらに恐ろしいことに皮膚癌につながることも、、、
それでは日焼け予防策をご紹介していきます。
・日焼け止めを塗る(外にいる場合はこまめに塗りなおしましょう)
・普段からビタミンCを摂取
ビタミンCは日焼けによるメラニン生成を抑える働きがあります。
朝摂取すると紫外線を吸収しやすくなるので、注意が必要です。
・黒い服を着る
夏は暑苦しく感じますが紫外線カットに最適なのは黒い服です。
・日傘や帽子を着用
また日焼けしてしまった場合、直後のアフターケアがとても大事になってきます。
まずは十分に冷やし炎症を抑え、化粧水でうるおいを与えしっかり保湿
をしてあげましょう。
いかがでしたでしょうか?
夏はさまざまなレジャーを楽しめる季節です。
日焼け対策もしっかりと😊!
ソアン上前津治療院 伊藤楓菜
秋こそ◯◯❗️
こんにちは、ソアンの小西です( ´ ▽ ` )ノ
あの地獄のように暑かった夏が終わり季節は秋となりました🍂
みなさんお肌の調子はいかがですか❓
寒くなってきて乾燥が…
という方はぜひ前に投稿した乾燥についてのブログをお読みください😊
乾燥対策はもちろんしていただきたいのですが、意外と秋にもしっかり対策してほしい!ということがあります😌
それは❗️紫外線対策❗️です!!!
ε-(´∀`; )
「え、秋って紫外線多くなさそうだけど?」とお思いのあなた!!!
紫外線が多い7・8月の約70%が10・11月にも降り注いでいるのですぞ!!!😱
これから乾燥の季節だからと保湿に気をとられているうちに、どんどん紫外線を吸収してしまい、あっという間に夏よりも日焼けするハメになるかもしれません。
紫外線は単純に肌が黒くなり、シミやそばかす、シワの原因になるだけではなく、光老化という紫外線が原因で起こる肌の老化を引き起こします。皮膚表面の水分層を蒸発させることで乾燥状態にして、弾力やハリを奪ってしまいます。
あぁ…おそろしい_| ̄|○
なのでこの秋もしっかり紫外線対策はしてくださいね💦
紫外線対策としてしっかり保湿をするのもひとつの方法だから、乾燥対策と紫外線対策はいっぺんにできます。でもそもそも皮膚に当たる紫外線を防がないと、限界があるんです。
特にこれからの時期スキーなどウィンタースポーツを楽しむ方は要注意ですよ💦
標高が高い所は紫外線量が真夏と同じくらいになりますので😫
小西はこの時期でも日焼け止めは手放せません❗️
しかもいわゆる雪焼けは強い紫外線が雪が積もっている地面から照り返して紫外線を浴びるので、真夏のコンクリートからの照り返しよりも対策が必要です。
コンクリートはグレーなので光の反射が若干薄まりますが、雪は白だから紫外線を強く反射してしまうからです。
スノースポーツに行くときに寒さ対策やケガ対策をしていく人は多いですが、紫外線対策は忘れてしまいがちです。
スキーのゴーグルの形に日焼けしてしまわないようにフェイスカバーを使ったり、休憩のたびに日焼け止めクリームを塗るなど工夫をしておきましょう。
またスポーツ中は身体の中の乾燥も気を付けないといけないので、水分をこまめにとってください。内側からの乾燥も肌に良くありません。
私の紫外線対策👀✨
「秋にも紫外線対策はしっかりやってほしい」ということを書きました😌
今回は私の行っている紫外線対策を簡単に書いていきます( ´ ▽ ` )ノ
朝:バナナを食べる・UVカットサプリを飲む・日焼け止めを塗る
バナナにはビタミンB群が多く含まれていて紫外線によってダメージを受けた組織を正常に保つ作用があります(もともとバナナ大好きなだけでもありますが笑)
これはバナナに含まれている抗酸化作用の働きで、日焼けで肌がガサガサになってしまった状態を抑えるといわれています。肌が紫外線でガサガサになるのは、日焼けのダメージで体内に活性酸素ができてしまうからです。
この活性酸素を抑えるためにメラニンができて、しみやそばかすになってしまいます。活性酸素を抑えるのがバナナに含まれるビタミンB群が肌の修復を助けて、抗酸化力となり肌トラブルが起こりにくくします。
サプリは今色々ありますし効果もう〜ん…と言っている方もいますが飲まないよりはいいかな?と飲んでおります😜
日焼け止めサプリは主成分がバナナと同じ抗酸化サポート成分です。ビタミンB群が含まれているものもあれば、アスタキサンチンやフラバンジェノールなどの成分が配合されている種類もあります。
アスタキサンチンは抗炎症作用や動脈硬化を抑えるといわれていて、フラバンジェノールは活性酸素が原因の肌老化や生活習慣病にいいといわれています。
日焼け止めは外へ出る30分前には必ず塗っておいてくださいね❗️
日焼け止めが効果を発揮するのは塗ってから30分後と言われています💦
日焼け止めには紫外線吸収剤といって、添加物が紫外線を吸収して熱エネルギーに変換するケミカルタイプと、紫外線散乱剤は粘土質な成分が肌の上で膜を張ることで、紫外線を散乱させるノンケミカルタイプです。
私は30分前に塗って10分くらい前になったらまた重ね塗りしてUVカット付きパウダーをのせています(お化粧する時は日焼け止め塗ってからしていきます)
ちなみに唇が私は焼けやすいのでリップもUVカットつきのものを使用しておりますよ😆💓
自転車・歩行時:UVカットパーカーを着る・アームカバー&手袋着用・帽子・首にタオル巻く・日傘をさす
もう不審者並みの装備ですよ😂これはもう説明する必要なしですよね笑
昼:こまめに日焼け止めを塗り直す
これ意外と難しい😫なので私はスプレータイプを使用してます✨
ムラにならないようにするのは難しいですがなにもつけないよりかはマシ🙆
最近は頭皮にもつけられるタイプも登場していますね。
夜:しっかり日焼け止めを落とす・ビタミンCを摂る
夜は紫外線対策というより肌荒れ対策ですね(⌒-⌒; )
日焼け止めもしっかりクレンジングなどでオフしないと肌荒れの原因になってしまいますからね
これが意外と見落としがちなケアで、夏の肌荒れは紫外線よりも日焼け止めの落とし忘れで起こっていることもあります。私は一応クレンジング不使用の日焼け止めを使用していますが心配なので軽くクレンジングはしてます😆
あとビタミンCのサプリだったりみかんやキウイを食べたりしています✨
ビタミンCはメラニン生成を抑えてくれたり、シミを薄くしてくれる効果も期待できるのです👀❗️
どうでしたか?
本当に基本的なことしかやってないですが継続は力なり✨なのでこれからもしっかりと油断せず行っていきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ