STAFF BLOG
2020年8月24日
シワでも厄介なのは目元!小じわ予防に美容鍼灸
目の下のシワ👀💦
こんにちは、ソアンの小西です( ´ ▽ ` )ノ
皆さんのお悩みってなんですか?
フェイスラインのたるみだったり、ほうれい線やむくみだったり…
その中でも最近多いのが「目の下のシワ」です( ;´Д`)
私たちは遠い物を見たり近いものを見たり、またパソコンやスマホなどで目を酷使しています😭
それらが原因で「眼輪筋」が衰えてしまったり目が乾燥してしまっているのです💦
しかし、今からでも遅くはない❗️❗️
原因を知りその対策方法を書いていきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
目の周りにシワが増えると一気に老け込んだ印象になってしまうので、見た目年齢を改善するためにも無理のない範囲で実践してみてください。
やりすぎると目の下の皮膚を劣化されてむしろシワが増えてしまうので気を付けましょう。
・摩擦などの刺激
目の下の皮膚は他の部分よりも薄く刺激に弱いのです💦
女性の場合アイメイクを落とす際強い力で目元をこすってしまい皮膚を傷つけてしまいます😓
目をこすったりするのも悪化させてしまいますよ❌
アイメイクは専用リムーバーを使いコットンに含ませ、目元に馴染ませるように優しく落としましょう😊✨
またそもそものクレンジングの方法を見直すのもいいでしょう。
正しいクレンジングは、ホットタオルやスチーマーでメイク汚れを浮かせてから落とします。このひと手間でメイクの落ちやすさが格段に違ってくるので試してみてください。
・眼輪筋の衰え
加齢が原因だったり目を酷使し過ぎてしまうのが原因です。
目の大きい方は若いうちから目の下のシワが気になる方もいます💦
眼輪筋は筋肉なので鍛えることができます✨✨✨
- 目をぎゅっとつむってパッと開く
- 目を回す(上下、左右)
- おでこに手を置いて固定し、おでこを動かさないように目を見開く…
また目を開いた状態で上を向いたり、下を向いたり、右・左と動かしてください。
パソコンやスマホなどで同じ方向をずっと向いていて、目をあまり動かさない生活を送っているとそれだけで筋肉が衰えてしまいます。
他には指でやさしくタップして、眼輪筋のコリをほぐすなど…etc
また鍼でも眼輪筋は刺激できますのでぜひご相談くださいね💁
・乾燥のよるもの
目の下の皮膚は先ほども書いたようとても薄いので外的刺激を受けやすく乾燥しやすいのです。
紫外線に弱く乾燥が悪化…なんてことも´д` ;
しっかり紫外線対策をして、アイクリームなどでしっかり保湿を心がけてくださいね😊
アイクリームを塗るときは出来てしまっているシワにもしっかり塗り込んであげてください✨(目尻とか特に!)
目の下を保湿すると乾燥によるシワだけではなく、たるみ、色素沈着なども少しづつよくなっていくかもしれません。
保湿は肌のターンオーバーを助けるので、若返るきっかけになります。
また目の疲れに効くツボなど刺激するのもオススメです( ´ ▽ ` )ノ
攢竹(さんちく)という眉頭にあるツボは疲れているとき押すつと結構痛(気持ちい)いですよ😊
目じりと目の下中央の中間にある骨のくぼみ・球後は、目の周りのたるみにいいといわれています。
人差し指を横にして指の腹でしっかりめにくぼみを押し、目じりに向かって少しづつずらしながら刺激していきましょう。
小さいことからコツコツと継続していけば改善・予防に繋がります✨
一緒にお悩みを解決していきましょう😆
シワでも厄介なのは目元!
肌の乾燥や摩擦によって目元のシワはできやすいと言われています。
「気づくと目尻や目の下に、消えないシワができてしまった!」と、焦っている方もいるかもしれません。
やはりシワは老け顔に見えてしまいますから、作りたくないですよね。
できてしまったシワは保湿することで目立たなくすることができます。しかし、放っておけば、徐々に深く刻まれてしまい、保湿やメイクで目立たなくすることもできなくなります。
このようなシワの対策としては、美容鍼灸で内側から肌を元気にすると良いでしょう。
今回は、美容鍼灸がシワに効果的な理由を紹介します。
■目元のシワには美容鍼灸が効果的!
目元の小じわなどは、気がついたときに早めに対処すれば改善が期待できます。
目元のシワは乾燥が主な原因であることが多いですが、美容鍼灸では肌に直接、美容鍼や灸をすることで肌に刺激を与えて、血流をアップさせます。
目元のシワ周辺に直接鍼を使うことで、目元周辺の水分量がアップしてハリが生まれ、目元の乾燥を予防することができます。
また、美容鍼灸で肌の奥の真皮まで刺激することでコラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。
そのため、目元の小じわの改善効果が期待できるのです。
■美容鍼灸で肌のターンオーバーを整える
若々しい肌でいるためには、肌の生まれ変わりのサイクル(ターンオーバー)を整えていくことが大切です。
美容鍼灸は、美容鍼で肌の真皮、皮下組織を直接刺激します。その刺激によってサイトカインが分泌され、たんぱく質が活性化されます。
活性化と同時にリンパや血流の流れが良くなり、コラーゲンやエラスチンの新陳代謝が高まります。さらにヒアルロン酸も増加するので肌がうるおい、目元の気になるシワにも効果が期待でき、肌全体にも良い影響を与えることができます。
○肌の内側からハリがでる!
美容鍼灸は肌を内側からキレイに蘇らせてくれる美容法です。そのため、鍼で刺激を与えることで目元に弾力とハリが出るだけでなく、肌の内側から改善していくので、スキンケアでは得られなかった効果も期待できます。
結果、くすみも改善され、肌の内側からハリがでてくるので、生き生きとした若々しい肌を目指せるのです。
■まとめ
乾燥によってできてしまう目元のシワは、美容鍼灸で肌の内側から潤いを与えて目立たなくする効果が期待できます。ぜひ、あなたの美容法として取り入れてみませんか?
美容鍼灸は副作用などの不安も少なく、痛みも少ないという特徴もあるので、安心して体験してみることができますよ。
美容鍼灸についての詳細は、ソアン治療院のホームページも確認してみてくださいね。
2020年5月16日
便秘や血行不良がダイエットを妨げる!体質改善
綺麗になりたい!そう願う女性の中には、ダイエットに励む方もいると思いますが、なかなか体重が落ちてくれない、そう感じる方も多いのではないでしょうか。
その際に、便秘や血行不良が原因となっている可能性があります。
そんな身体の不調を美容鍼灸で取り除き体質改善しませんか。
便秘や血行不良がダイエットを失敗に導く
ダイエットする方は、まず自身の理想とする体系や体重を目標に努力することでしょう。
フィットネスクラブで運動したり、健康的な食生活の見直しを考えてみることでしょうが、実際にダイエットを成功させるには長期スパンの取り組みが必要なため、途中で挫折してしまうケースが非常に多い。
簡単に痩せるサプリなど眉唾物の商品に手を伸ばす方もいますが、身体が痩せられる状態に変化していないことの方が問題なのです。
新陳代謝が悪く、便秘がちで血行不良などのトラブルを抱えている状態で、ダイエットを始めても効果が見られない
のも当然です。
また、無理なダイエットに挑戦して体を壊してしまえば仕事などにも影響を及ぼし、無謀な挑戦だったとネガティブな感情を抱きリバウンドしてしまうなど、肌トラブルをさらに助長してしまう事にもなるので、体質改善から始めることをおすすめします。
体質改善を目指せる美容鍼灸
いざ、ダイエットを始めて体重が落ちないとモチベーション維持も大変ですよね。
せっかく、ダイエットするのですから成果が表れる体質に改善しておくことをオススメします。
美容鍼灸は、肌質を改善し美肌や美白といった効果に注目が集まっていますが、このような効果を得るためにも、体質改善が基本となります。
また、手技によるマッサージとは違い身体の内部に直接アプローチできる施術のため、効果の効き目が早く、ダイエットを始めようという気持ちが生まれてから、体質改善までの時短にも繋がります。
そして、身体に負担なくダイエットするためにも、ストレスで乱れている自律神経を整え新陳代謝を向上させ、気持ちよくダイエットに打ち込める身体づくりを美容鍼灸で目指してはいかがでしょうか。
まとめ
ダイエットを始める方の大半は、怠惰な暮らしであったり、ストレス発散のために暴飲暴食を続けた結果など、さまざまな要因で体系や肌質が崩れてしまったことでしょう。
今日から痩せよう!と考えたのであれば、美意識が一歩前に進んだ証です。
それを失敗させないためにも、まずは体質改善し、脂肪が燃焼する状態のカラダに作り変える必要性があるのです。不健康な身体ではダイエットは成功しません。
まずは、美容鍼灸で正常で健康的な身体の状態を取り戻していきましょう。
クマやくすみの改善には針やお灸で内臓機能を高め、対策を行いましょう。
美容鍼やお灸の施術を受けることによってお顔のツボが刺激され、表面が温まるだけでなく、顔や頭皮の血液とリンパの流れが良くなります。
美容鍼の施術によって身体の中の反応では、免疫力があがり自律神経を調整するホルモン分泌が均等になるように調節されたりと様々な効果が見込めます。
慢性的に冷え性やストレス、不眠などの症状がある場合は、お灸をすることで改善も期待できます。また、肩こりや腰痛、アレルギー疾患などの治療にも使われています。
肩が凝り固まると周辺の血流が滞りやすくなり、冷えやむくみを引き起こす原因となります。お肌の代謝が肩こりにより、上手くいかなくなってしまうと肌の再生が行われにくくなってしまうので、正常なターンオーバーの妨げとなります。
1年中気になる肩凝りですが、冬は特に注意が必要となります。
外の気温が下がり寒くなることで、筋肉が冷えて、凝り固まりやすくなります。日々の生活習慣で身体を冷やさないようにストレッチや歩くことを増やすなど心がけていくことが大切となります。
東洋医学では、鍼やお灸を用いて内臓機能を正常または低下している場合は、機能活動を活発にします。
冷房や冷たい飲み物・食べ物で体が冷えると血液の巡りが悪くなり、余分な水分が体内に溜まり、むくみが起こります。
夏の紫外線や春・秋の乾燥する季節に合わせて、美容鍼と美顔灸の施術を受けることによって肌荒れしにくくなったとお喜びのお声も頂いておりますので一度ぜひソアン上前津治療院にご来院ください。
ソアン上前津治療院で使用している棒灸、台座灸
薬局などで買える、せんねん灸は台座灸と言われ、皮膚にやけどの跡を残したくない、という美容の観点から生まれた間接灸で、市販されているお灸の中では最も一般的な形です。
もぐさを台座に乗せて使う台座灸は熱くなりすぎないので、安心してお灸の効果を実感できます。温度の高さが選べるものや、煙の出ないものなど種類が豊富です。
お顔の局所だけではなく、フェイスライン全体をお灸して、血行を良くする棒灸は、棒状になっているので、手に持って好きな部位を温めることができます。
お肌から3~4センチ離れたところにかざしますが、距離を変えることで温度の調節ができます。目の下のクマやほほのくすみが気になっている部分を棒灸で温めることができます。
当院では目の下のクマなどに対しては台座型の灸、お顔全体のフェイスラインに沿って棒灸を動かして、フェイスラインや気になるところを往復させながら血行を良くしていきます。
2020年5月16日
全身に施せる美容鍼灸!たるみやむくみは首回りから
顔のたるみやむくみといった症状は女性のお顔が老けて見えるなどのトラブルにもつながり、なんとかしたいものです。
このようなトラブルの元は、お顔だけでなく首回りが原因となるケースもあります。そんな時には、全身に施せる美容鍼灸で改善
てみませんか。
顔のたるみやむくみは首回りも重要
顔のたるみやむくみがあるとシワも深くなり、お顔が老けた印象に見えてしまい実年齢よりも年上に見られてしまう傾向が強いのです。
たるみやむくみは年齢問わず症状として表れるため、若くても油断していると肌レベルが低下し表に現れる厄介なものです。
日頃から肌ケアに気を付けている女性であっても、ストレスや生活習慣によって引き起こされるトラブルでもあるため注意が必要です。
特に、パソコンやスマホを長時間利用する現代人にとっては、姿勢が悪くなったり筋肉の低下が原因となるケースも増えています。
小さい文字などを見る際に、猫背などになり眉間に力を入れてみるようなケースが多くなれば、首まわりや肩にかけて力が入り緊張状態が続きます。
首肩まわりの筋肉が凝れば、首のラインが膨らみ首がふっくらします。
すると、首とアゴとの境界線が薄れ、ボヤっと大きな印象のお顔にもなるので注意が必要なのです。首回りにも施術可能な美容鍼灸身体の不調が現れているパーツが同じであっても、人それぞれ身体の作りは違いますし、コリやハリなどの疲労も違うため、顔や頭部だけでなく全身の調整が必要となるケースもあります。
腕の良い鍼灸師は身体のバランスや自律神経の乱れを改善するためにも、全身を診て悪い部分をしっかりと見つけ出すカウンセリングを丁寧に行います。
そして、むくみやたるみの症状に効くツボといっても、血流やリンパの流れを正常にするために行う施術は一人ひとりにあったツボを的確に見極めることにもなるので、施術パターンは多岐に渡ります。
その見極めも、知識・技術力のある施術者でなければ行えません。
美容鍼灸ソアンでは、国家資格を持った施術者が一人ひとりカウンセリングを行い、改善するべきポイントをしっかりと見極め対応させていただきますので、ご安心くださいませ。
まとめ
美容鍼灸は、肌質改善や小顔にするといった印象が強いサービスですが、全身に施す施術により、身体の不調箇所を改善することで、お肌も綺麗に仕上げていくといったトータルサポートが行える美容法です。健康的な身体づくりによって、肌質も改善されていくことを理解しておきましょう。
生活習慣も美肌・美白には大切な要素となる理由!
生活習慣が乱れていると、いくら高価な基礎化粧品を使用していても効果が薄くなってしまいます。
美肌・美白を目指すなら、まずはご自身の生活習慣の見直しが大切な要素となりますので、今回の記事を参考にしていただき、日々の生活を改善してみましょう。
生活習慣を改善するべきポイント
肌は加齢や些細なストレス、紫外線の刺激によっても肌トラブルを抱えてしまいます。
ニキビ・シミ・たるみ・くま・ほうれい線など様々な肌トラブルの原因となるのが、生活習慣でもあります。美肌・美白を目指すのであれば、生活習慣の見直しは大切な要素です。
日頃、睡眠時間が短いや暴飲暴食の傾向が強いなど、身体に負担が掛かる生活習慣を送っていると、体内バランスも乱れターンオーバーが正常に行われず乾燥などの肌へのダメージを受けやすくなります。
まず取り組むべきは、飲酒や喫煙といった嗜好品を軽減する必要性があります。
大量のビタミンやミネラルを消費するため、美肌・美白の天敵となりますので、制限するべきなのです。
また、ビタミンやミネラルなど栄養バランスの取れた食生活に改善することが大切ですので、外食する際も気を付けていきましょう。
睡眠時間は、日本人の平均は6~7時間と言われていますが、個人差があるため自分自身が一番身体の疲れが抜けスッキリする時間帯を見分けることも大切です。また、就寝前にスマホやPCの使用は控えましょう。
ブルーライトが脳を活性化させるため、就寝前は身体を休めることに集中することが大切です。
美容鍼灸で自律神経を整えよう
生活習慣を見直すと同時に、美容鍼灸で身体の内側を改善していくことも重要となります。
今までの乱れた生活により、内臓などの機能が疲れていれば、いくら生活習慣を改善してもすぐに美肌や美白といった効果が得られるわけではありません。
美容鍼灸では、肌の真皮層までアプローチする施術が可能となるため、自律神経を整え血行促進することで身体の内側に溜まっている老廃物を流しだすことや、ターンオーバーを正常にしコラーゲンやヒアルロン酸の生成を促す効果に期待が持てます。
まとめ
生活習慣の改善と同時に身体の内側を綺麗にすることで、美肌・美白を実現することができます。
生活習慣の改善がなかなか難しいと言う方は、まず美容鍼灸で身体の内側を調整し、健康的な生活に近づけていくこともオススメしています。
効果的に美肌・美白を生み出したいと願う方は、ぜひ美容鍼灸ソアンへご相談ださい。
2020年5月06日
鍼による血流の改善。美容鍼灸が血管に与える影響
血管を若々しく✨
皆さん、「血管年齢」ってご存知ですか❓
そのままの通り「血管」の「年齢」です(笑)
年をとると内臓機能や体力の衰えなど感じますよね?血管も同じく年をとるのです!
若い血管は✨弾力✨がありしなやかで例えば鍼をしても血管が鍼を避けてくれるのです。
(なので出血しないんですね)
しかし年齢とともに老化した血管は弾力がなく硬くもろくなっていきます😵
要するに「動脈硬化」です❗️❗️❗️
えー´д` ;やだやだ💦じゃあどうしたらいいの?!ということで…
血管年齢を若返らせる方法✨
そもそも原因として
アルコール過剰摂取や喫煙、運動不足やストレス、乱れた食生活が上がります。
簡単な話これらを改善していけばいいのですが「そんなことわかってるよ😫」と…
そこでオススメの飲料があるのです❗️❗️❗️
それは…
「煎茶」です✨✨✨
煎茶には「エピガロカテキンガレート」が入っており消化酵素の働きを抑えコレステロールや中性脂肪の吸収を阻害してくれます😆
また抗酸化作用もあり悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、血栓も作りにくくしてくれるのです✨
血管年齢を下げれると血管の弾力も出てきますし綺麗な血液が流れるので内出血のリスクが減りお肌も綺麗になっていきますよ💁💓
ちなみに「粉末」状の煎茶がオススメとのこと❗️
作り置きは避けてくださいね。体によくない成分が生成されてしまうので💦
この煎茶について知り「日本人でよかったぁぁぁ!」と思いました(笑)
皆さんもよかったらお試しくださいね( ´ ▽ ` )ノ
鍼による血流の改善。美容鍼灸が血管に与える影響
鍼を体に刺す効果の一つとして血行の改善があります。
血行改善、体には動脈、静脈、毛細血管など様々な血管が張り巡らされています。
その長さは全部の血管をつなぎ合わせた場合約100、000キロメートル、少しわかりやすい例えでいうと地球を2周半の長さがあると言われています。
血管は酸素を運ぶだけでなく、体に必要な栄養、不要になった二酸化炭素や老廃物などさまざまな物を運んでいるとても重要な働きをしています。
血管を通して体はその働きを保っているのです。
この血管は年齢を重ねることにより次第に弾力性を失っていき、硬くなっていきます。
約30歳前後を境にして血管の機能が次第に衰えていき、血管が衰えることによって様々な病気や体の不調が現れてきます。
血管が衰えることにより高血圧や脳出血の危険性が高まり、それにプラスして生活習慣の乱れなどにより高コレステロール血症、糖尿病などの代謝性の疾患が重なり合うと血管の詰まりから起こる心筋梗塞、脳梗塞、体の抹消の血管が詰まり難治性の潰瘍や痛みなどの症状を引き起こす可能性があります。
心筋梗塞や脳梗塞、抹消血管に関する症状はどれも心臓の冠状動脈、脳の脳血管、手足、足先の抹消血管などの細い血管が詰まることにより発症します。
美容鍼灸で鍼を刺していく顔は毛細血管が非常に多く細い血管が多い部分になると言えます。
細い血管は循環が悪くなりやすく血管がうまく酸素や栄養素、二酸化炭素、老廃物質などを交換して運搬できないとそこにある筋肉がうまく滋養できなくなる、しみなどができやすくなるなどの症状につながります。
そこで鍼を刺すことにより血流を改善していくことで美容の効果が期待できるというわけです。
また鍼を刺すことで自律神経を調節するという働きもあります。
自律神経とは主に交感神経、副交感神経の二種類の神経からなっておりその二つはお互いに相反する機能を持っています。
自律神経は血管の機能を調節する働きを担っています。
交感神経は血管を収縮させて血圧や心拍数を上げる働きを持っており、副交感神経はその逆で血管を拡張させて血圧や心拍数を下げる働きを持っています。
交感神経により血圧が上昇すればアドレナリンが分泌され体の動きは活発になり、副交感神経により血管が拡張されれば血液の流れが良くなり、それに伴いリンパの流れも良くなり体の老廃物の流れも良くなり免疫力が上がります。
自律神経はどちらが高いか低いかではなくて時と場合によって適切に交感神経、副交感神経のバランスが取れるということが重要になります。
血管の状態が体に与える影響、鍼刺激が血管に与える影響はとても大きいのです。
2020年4月29日
赤みやかゆみ、見た目にも目立つ赤ら肌の原因
赤ら顔には、頬や鼻など広範囲に及ぶ症状もあれば、顔の一部に赤みが目立つ症状のものもあります。
このような肌の赤みに悩んでいる人は意外に多いのではないでしょうか?
肌の赤みには様々な原因があると言われています。
まずは顔の毛細血管の拡張による肌の赤みです。
血管が拡張して血流量が増加すると、血管の色が表皮を通して透けて見えますが、これにより顔が赤く見える症状であり、血管が拡張したままになるため、赤みがずっと消えません。
次は色素の沈着により肌が赤くなって見える場合です。
紫外線や摩擦、乾燥などの様々な刺激により、皮膚に炎症が起こる場合があります。
刺激や炎症が長引くと肌の奥深くにある真皮や皮下組織にまでダメージを与えてしまうのですが、こうして色素沈着した赤みを「赤くすみ」と言います。
真皮の毛細血管が破壊されて出血が起こり、血液中のヘモグロビンという色素タンパク質が真皮や皮下組織に沈着して赤黒くくすんでみえるようになってしまうのです。
炎症には小鼻やTゾーンなど皮脂の分泌が特に多い部分にできやすい脂漏性皮膚炎というものもあります。
脂漏性皮膚炎は慢性化を繰り返しやすいので炎症を抑えるステロイド外用薬や常在菌の繁殖を抑える抗真菌薬、かゆみを抑える抗ヒスタミン剤の飲み薬を利用してうまく炎症を抑える工夫をする必要があります。
赤くすみや脂漏性皮膚炎は再発がなければいずれ消失しますが、日焼けなどをすると治りにくくなるため紫外線対策をきちんと行うとともに、生活習慣・食生活・保湿ケアの見直しを行い、ターンオーバーを整えることが大切となってきます。
赤みは現代医学では説明してきたような顔の状態になるのですが、昔から鍼灸の元になっている中医学は人の身体のバランスを整えることを治療原則と考えています。
身体のバランスを考えているため、顔が赤いという状態も体の内面に原因(=バランスの崩れ)があるために症状が出ているため起こる症状だと考えることができ、内臓の状態、心の精神状態など様々なものが複合して発症していると考えられます。
やはり大切になってくるのは毎日の生活習慣になります。
暴飲暴食、糖分の摂り過ぎ、偏った食事などなどの食生活の乱れ、仕事のストレスで情緒が乱れている、過度な飲酒や喫煙、不規則な生活の乱れは身体のバランスを崩し、顔の赤みだけでなく、ニキビや吹き出物、肌の乾燥など様々な症状を引き起こします。
人間の身体の基盤になっているものは、やはり毎日の生活習慣でありそこに少しでも目を向けてどれだけ意識していけるかが長い目でみた場合大切になってきます。
身体のバランスを考える東洋医学の考え方、顔に鍼を刺すことでの肌のターンオーバーを改善し肌質を改善する力、美容鍼も効果はとても高いですよ!
毛穴の開きが原因で顔に黒ずみ!毛穴を引き締める美容鍼灸
肌の毛穴に溜まる汚れ。黒ずみが多くあると清潔感にかけているようにも見えるため、女性はメイクでまだ消せますが、男性にとっても厄介な物です。今回は、毛穴の開きが原因で顔に黒ずみ!毛穴を引き締める美容鍼灸についてご紹介します。
黒ずみは毛穴の開きが原因
顔に点々と出来る黒ずみ。
毛穴に汚れが詰まり汚らしく見えるため、顔パックや毛穴パックに化粧品で黒ズミをなんとか取り除いたり、隠そうと考える方が多いと思います。
女性であればまだ対応が出来るのですが、男性に限ってはパックや化粧品でケアする人は、まだ少ないためケアせず、そのままといったケースが多い状況です。
ですが、肌をキレイに保つことは、とても重要な事になります。
肌質がキレイな男性がモテたり、人前に立つ仕事についている男性も清潔感と言うのは、印象面でも違ってきます。些細な事かもしれませんが、女性ウケがいいや、清潔感が漂っているだけで仕事も丁寧なんだろうなといったイメージは社会人には大切なのです。
そのため、毛穴の開きによって出来る黒ずみ対策を行って、美肌を作り出すことをオススメします。
男性だけでなく、女性だって綺麗な肌作りのためには、毛穴の開きは解消するべき重要なポイントとなるので女性も改善に取り組むと良いですよ!
毛穴の開きを改善する美容鍼灸
毛穴の開きは、肌のたるみ・ターンオーバーの乱れ・肌の乾燥・皮脂の過剰分泌などが原因となって引き起こされています。また、冷え性の方は下半身の冷えにより、顔に熱が上がり毛穴が開くといった傾向もみられるため、女性は冷え性改善も目指すのがベスト!
美容鍼灸では、毛穴トラブルの元凶となるポイントを見つけ出し、それぞれの原因に合った施術を施していきます。
肌のたるみによる問題には、リフトアップによって毛穴を目立たなくさせ、ターンオーバーの乱れには、肌の真皮膚へ鍼を打ちコラーゲンやエラスチンの生成を促し肌にハリを取り戻し毛穴を収縮させていきます。
このようなアプローチにより自然治癒力や新陳代謝が向上し、肌質が改善していき肌に潤いが生まれ、血流も正常になるため、冷え性の改善や乾燥肌に皮膚の過剰分泌していた体質・肌質を整えていくことが出来るのです。
そして、キレイな肌質を作り毛穴を引き締め黒ずみの溜まらない肌へと改善させていくことが可能となっていきます。
まとめ
毛穴の汚れは、不衛生にも見えるためなんとかしたいという感情をいだく女性や男性は、ぜひ美容鍼灸の施術で肌質改善を目指してみてはいかがでしょうか。美容鍼灸と言う美容法を取り入れることで、顔や肌の悩みへの効果が見込めます。