STAFF BLOG
2020年9月29日
自らの力で保湿成分を作り出し、NO!ほうれい線
いつまでもキレイで若く見られたいですよね。
ただ年齢を重ねればたるみやシワなど昔と比べお悩みが増えていきます。中でも口元の印象はとても大事です。
ほうれい線が深く入っているだけで実年齢よりも老けて見えてしまいます。
ほうれい線の原因
ほうれい線の原因を大きく二つに分けて説明していきます。
①乾燥
ご飯を食べたり会話をしたり、特に笑った表情を作るとき、必ずほうれい線はできますよね。
紫外線などの外的要因により乾燥した状態のお肌で繰り返し負荷がかかるとシワとして刻まれます。
元々乾燥肌でお肌の内側の水分量が少ない方もほうれい線やシワができやすい肌質となります。お肌の水分量をキープしてくれるヒアルロン酸も年齢と共に減少していくので、潤いも保持しにくくより乾燥しやすくなります。
②ハリや弾力の低下
お肌の弾力性を保つ為に必要なコラーゲン・エラスチンも年齢と共に減少していきます。保湿成分が少なくなることで頬周りの脂肪や皮膚を支える力が弱くなりどんどん下がってしまうことで、影ができやすくほうれい線が目立ってみえるのです。
美容鍼で保湿成分を作り出そう
ヒアルロン酸などの保湿成分は実際皆さん元々もっているものです。
その成分が紫外線や加齢によって減少してくるのでほうれい線の原因になってしまいます。
では減らさない為・増やすにはどうすればいいのか・・・
「美容鍼」をすればいいんです!!!
鍼そのものに特殊な成分が入っているわけではなく、お肌に刺すことでご自身のもっている細胞に微細な傷をつけその修復過程で「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「エラスチン」が作りだされるのです。
鍼はこわいと思われる方も多いと思いますが、髪の毛1本分よりも細い鍼を使用していきますので皆様耐えられるお痛みとなります。
ほうれい線に直接ヒアルロン酸注射をするほうがお痛みも副作用の心配も大きいと思います。その点美容鍼はご自身の力で保湿成分を作りだせるので副作用の心配もいりません。
効果を得るには初月のみ週に1回のペースのご来院がオススメとなりますが、通っていくうちに間隔をあけていき2~3週間に1回のペースでほうれい線がなくなっていくのは嬉しいですよね。
まとめ
何歳になっても自分の力で保湿成分を作り出せる美容鍼。
いつから始めても遅くないですし、まだ20代の若い方でも将来の予防としてはじめておくのが理想的です。
美容鍼でほうれい線をなくし、実年齢より若くみられる口元を手に入れましょう。
たるみやほうれい線の原因とは?美容鍼灸で解決できる?
年齢を重ねるにつれてどうしても気になってくるのが、たるみやほうれい線などによる「老け見え」の悩みですよね。
たるみやほうれい線による老け見えの程度には個人差がありますが、誰もが直面する悩みの1つと言えるでしょう。
今回は、たるみやほうれい線はなぜできるのか、予防の方法、たるみやほうれい線の悩みを美容鍼灸で解決できるのかということについて紹介します。
■できてしまったたるみやほうれい線を美容鍼灸で消せる?
まず前提として、たるみやほうれい線が全く無かったときの肌状態に戻すことはほぼ不可能です。
しかし、たるみやほうれい線を、目立たなくすることはできます。
たるみやほうれい線を改善し、目立たなくするためには、肌を引き上げ、リフトアップすることが必要です。
肌のたるみやほうれい線が目立っている状態は、肌の筋肉や細胞が疲れ切っている状態とも言えます。
そこに美容鍼で刺激を与えることで、元通りとはいきませんが、リフトアップ効果が期待できます。
このように、リフトアップ効果が期待できる美容鍼灸は、たるみやほうれい線の予防や改善に効果的だと言えます。
■たるみやほうれい線はなぜできる?予防法はある?
「たるみ」「ほうれい線」と分けられていることが多いですが、そもそもほうれい線とは肌がたるむことによってできる肌トラブルの1つです。
○たるみやほうれい線ができる原因
肌は、つねに重力を受けています。
そして、何年も重力の影響を受け続けるうちに、いつしか皮膚が垂れ下がってしまうのです。
また、若いころは肌内部にコラーゲンやエラスチンなど「ハリを保つ成分」が豊富なためふっくらとした肌を保てます。
しかし、20代後半頃からその量が減少していくので、重力の影響が顕著に現れるようになります。これがたるみの正体です。
また、ほうれい線が目立ってしまうのは、このたるみの影響と同時に「表情」の影響を受けているからでもあります。
ほうれい線が目立っている方でも目立っていない方でも、口角を上げて笑うと頬の上に肉が乗るなど、ほうれい線の部分が強調されると思います。
これが長年かけて繰り返されることで、クセとして残ってしまうのがほうれい線です。つまり、ほうれい線は、「表情ジワ」の一種でもあります。
○たるみやほうれい線の予防法は?
実は、完全に予防する方法はありません。
というのは、自分でどんなにケアしたとしても重力を無くすことはできないからです。
ですが、進行を遅らせること、目立たせないようにすることはできます!
方法はいくつかありますが、まずは、肌の保湿をしっかりしましょう。
また、保湿力の高いコラーゲンなどが配合された基礎化粧品を選んでください。
さらには、食生活のバランスにも気をつけること、サプリメントやドリンクなどで、コラーゲンやヒアルロン酸・アミノ酸を意識的に摂取するのもおススメです。
■まとめ
たるみやほうれい線は、できてしまったら二度と戻すことはできません。ですから、なるべく若い頃から予防・対策をしていくことが大切です。
もし、たるみやほうれい線が気になるときは、美容鍼灸で改善を目指すこともできます。
ソアン治療院で、たるみやほうれい線の目立たない、ハリのある若々しい肌つくりをしませんか?
2020年8月24日
シワでも厄介なのは目元!小じわ予防に美容鍼灸
目の下のシワ👀💦
こんにちは、ソアンの小西です( ´ ▽ ` )ノ
皆さんのお悩みってなんですか?
フェイスラインのたるみだったり、ほうれい線やむくみだったり…
その中でも最近多いのが「目の下のシワ」です( ;´Д`)
私たちは遠い物を見たり近いものを見たり、またパソコンやスマホなどで目を酷使しています😭
それらが原因で「眼輪筋」が衰えてしまったり目が乾燥してしまっているのです💦
しかし、今からでも遅くはない❗️❗️
原因を知りその対策方法を書いていきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
目の周りにシワが増えると一気に老け込んだ印象になってしまうので、見た目年齢を改善するためにも無理のない範囲で実践してみてください。
やりすぎると目の下の皮膚を劣化されてむしろシワが増えてしまうので気を付けましょう。
・摩擦などの刺激
目の下の皮膚は他の部分よりも薄く刺激に弱いのです💦
女性の場合アイメイクを落とす際強い力で目元をこすってしまい皮膚を傷つけてしまいます😓
目をこすったりするのも悪化させてしまいますよ❌
アイメイクは専用リムーバーを使いコットンに含ませ、目元に馴染ませるように優しく落としましょう😊✨
またそもそものクレンジングの方法を見直すのもいいでしょう。
正しいクレンジングは、ホットタオルやスチーマーでメイク汚れを浮かせてから落とします。このひと手間でメイクの落ちやすさが格段に違ってくるので試してみてください。
・眼輪筋の衰え
加齢が原因だったり目を酷使し過ぎてしまうのが原因です。
目の大きい方は若いうちから目の下のシワが気になる方もいます💦
眼輪筋は筋肉なので鍛えることができます✨✨✨
- 目をぎゅっとつむってパッと開く
- 目を回す(上下、左右)
- おでこに手を置いて固定し、おでこを動かさないように目を見開く…
また目を開いた状態で上を向いたり、下を向いたり、右・左と動かしてください。
パソコンやスマホなどで同じ方向をずっと向いていて、目をあまり動かさない生活を送っているとそれだけで筋肉が衰えてしまいます。
他には指でやさしくタップして、眼輪筋のコリをほぐすなど…etc
また鍼でも眼輪筋は刺激できますのでぜひご相談くださいね💁
・乾燥のよるもの
目の下の皮膚は先ほども書いたようとても薄いので外的刺激を受けやすく乾燥しやすいのです。
紫外線に弱く乾燥が悪化…なんてことも´д` ;
しっかり紫外線対策をして、アイクリームなどでしっかり保湿を心がけてくださいね😊
アイクリームを塗るときは出来てしまっているシワにもしっかり塗り込んであげてください✨(目尻とか特に!)
目の下を保湿すると乾燥によるシワだけではなく、たるみ、色素沈着なども少しづつよくなっていくかもしれません。
保湿は肌のターンオーバーを助けるので、若返るきっかけになります。
また目の疲れに効くツボなど刺激するのもオススメです( ´ ▽ ` )ノ
攢竹(さんちく)という眉頭にあるツボは疲れているとき押すつと結構痛(気持ちい)いですよ😊
目じりと目の下中央の中間にある骨のくぼみ・球後は、目の周りのたるみにいいといわれています。
人差し指を横にして指の腹でしっかりめにくぼみを押し、目じりに向かって少しづつずらしながら刺激していきましょう。
小さいことからコツコツと継続していけば改善・予防に繋がります✨
一緒にお悩みを解決していきましょう😆
シワでも厄介なのは目元!
肌の乾燥や摩擦によって目元のシワはできやすいと言われています。
「気づくと目尻や目の下に、消えないシワができてしまった!」と、焦っている方もいるかもしれません。
やはりシワは老け顔に見えてしまいますから、作りたくないですよね。
できてしまったシワは保湿することで目立たなくすることができます。しかし、放っておけば、徐々に深く刻まれてしまい、保湿やメイクで目立たなくすることもできなくなります。
このようなシワの対策としては、美容鍼灸で内側から肌を元気にすると良いでしょう。
今回は、美容鍼灸がシワに効果的な理由を紹介します。
■目元のシワには美容鍼灸が効果的!
目元の小じわなどは、気がついたときに早めに対処すれば改善が期待できます。
目元のシワは乾燥が主な原因であることが多いですが、美容鍼灸では肌に直接、美容鍼や灸をすることで肌に刺激を与えて、血流をアップさせます。
目元のシワ周辺に直接鍼を使うことで、目元周辺の水分量がアップしてハリが生まれ、目元の乾燥を予防することができます。
また、美容鍼灸で肌の奥の真皮まで刺激することでコラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。
そのため、目元の小じわの改善効果が期待できるのです。
■美容鍼灸で肌のターンオーバーを整える
若々しい肌でいるためには、肌の生まれ変わりのサイクル(ターンオーバー)を整えていくことが大切です。
美容鍼灸は、美容鍼で肌の真皮、皮下組織を直接刺激します。その刺激によってサイトカインが分泌され、たんぱく質が活性化されます。
活性化と同時にリンパや血流の流れが良くなり、コラーゲンやエラスチンの新陳代謝が高まります。さらにヒアルロン酸も増加するので肌がうるおい、目元の気になるシワにも効果が期待でき、肌全体にも良い影響を与えることができます。
○肌の内側からハリがでる!
美容鍼灸は肌を内側からキレイに蘇らせてくれる美容法です。そのため、鍼で刺激を与えることで目元に弾力とハリが出るだけでなく、肌の内側から改善していくので、スキンケアでは得られなかった効果も期待できます。
結果、くすみも改善され、肌の内側からハリがでてくるので、生き生きとした若々しい肌を目指せるのです。
■まとめ
乾燥によってできてしまう目元のシワは、美容鍼灸で肌の内側から潤いを与えて目立たなくする効果が期待できます。ぜひ、あなたの美容法として取り入れてみませんか?
美容鍼灸は副作用などの不安も少なく、痛みも少ないという特徴もあるので、安心して体験してみることができますよ。
美容鍼灸についての詳細は、ソアン治療院のホームページも確認してみてくださいね。
2020年7月14日
美容鍼にてお肌の再生治療を!コストもお手軽!
いつまでも若々しく、ハリのあるお肌でいたいですよね。
加齢と共にでてくるシワやたるみ、なかったお顔によみがえらせることができるのはご存知でしょうか?
肌再生医療とは
【線維芽細胞移植】
再生医療技術を応用した美容医療の代表的な施術です。
お肌の老化の原因は、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などを生み出す線維芽細胞の減少ですが、その線維芽細胞を培養して増やすことで若々しいお肌を取り戻すというものです。自分の皮膚から採取した線維芽細胞を体外で数か月かけて増やし注射で顔に注入していきます。
線維芽細胞移植では、ご自身の肌細胞を移植するので安心・安全と言われています。しかし、デメリットも少なくはありません。
まず内出血や腫れ・痛みが残ることがあります。そして、効果に個人差があります。
採取した細胞が若いほど効果が期待されます。ただシミやシワ・たるみなどのトラブルはなってから焦ったり気になるもので、20代から今後10~20年先のために細胞を採取しておこうと考える人は少ないと思います。お値段も高い分、なかなか踏み出す勇気がいりますよね。
美容鍼で肌再生治療
元々私たちの肌はコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸という成分が備わっています。加齢や紫外線などのダメージによりこれらの成分が減少していくことでシワやたるみなどのトラブルをまねきます。
上記で何度でもでてきている「線維芽細胞」というワード、この細胞がコラーゲンなどの生成をしています。
そしてこの細胞に直接刺激を与えることができるのが「美容鍼」です。
髪の毛1本分よりも細い鍼を使用していきますが、鍼をすることによって線維芽細胞に微細な傷をつけ、コラーゲンなどの保湿成分を増やすことができます。
美容鍼は内出血が起こることもありますが、必ずキレイに消えて痕には残りませんし、副作用がありません。
また、お顔のお悩みが増えてからでも施術で効果をだせます。
まとめ
美容医療は基本的に自費治療かつ自己責任です。
年々増えてくる肌トラブルを「なくしたい」「良くしたい」とキレイを実現するには自ら選択し受ける治療です。その為、術後の失敗やトラブル等も自己責任です。
治療する前よりも気になる部分が目立ったり悪化するのは嫌ですよね。
事前にネットなどで施術の内容やリスク、費用など調べても、人それぞれ個人差があると言われてしまうと不安も大きくなります。
再生治療に少しでも迷いがある方・不安な方は即決せず、まず美容鍼に通って過去のお肌を取り戻しましょう!
1番気になるお顔の「たるみ」メカニズムを知って美容鍼で改善しよう!
お顔のお悩みのうち、必ず上位に皆様があげられるのは「たるみ」ではないでしょうか?
年齢と共に皮膚の老化がすすむとなるといろんな部分(フェイスラインや頬周りなど)にたるみが生じます。
シワなどの部分的な問題ではなく、お顔全体に関わる問題なのでぐっと老け込んだ印象が強くなってしまいます。
たるみの原因
お顔のたるみには大きく3つの原因に分けられます。
①肌の弾力の低下
健康でハリのある肌は真皮の中のコラーゲン・エラスチンが網目状に綺麗に配列されています。老化や紫外線などによりコラーゲン・エラスチンの減少やダメージで配列が崩されるとお肌の弾力が失われていきます。
加齢と共に肌の弾力性は低下して伸びきり、皮膚が皮下脂肪などの重みを支えきれなくなって下垂し、輪郭部分にもたつきが生じます。
たるみの原因の中でも肌弾力が低下し、皮膚が伸びきってしまうメカニズムは多いです。
②筋肉のコリ
噛み癖などにより、筋肉を動かす部分がかたよってしまうと、しらないうちにお顔のコリへとつながります。
③筋肉の衰え
加齢と共に筋肉はやせ細ってしまいます。お肌の弾力の低下でお話ししたメカニズムと似ていますが、筋肉が弱くなることで皮膚や脂肪を支えきれずたるみにつながってしまいます。
たるみにおける美容鍼灸でのアプローチ
美容鍼は上記でご紹介したたるみの3つの原因すべてにアプローチすることができます。
鍼をすることで真皮に微細な傷をつけ、肌細胞が自己修復する力が働き年齢と共に減少していくとお伝えしたコラーゲン・エラスチンを生成することができます。その為、弾力のあるお肌へと導きます。
保湿成分が生成されることにより皮膚が持ち上がり、お顔全体がリフトアップされる効果もあります。
よく美容整形で「ヒアルロン酸注射」でたるみを改善するケースも多いですが、何度も注入を行うことで顔が大きくふくらんでみえると失敗体験も多いとされています。
また、筋肉に直接アプローチすることができるのでお顔のコリもほぐすことができます。
鍼に低周波をつけ筋肉を刺激することで、張りのある筋肉を作りたるみを改善することもできます。
まとめ
年齢と共に肌悩みが増えていく大きな原因の1つに保湿成分の減少があげられます。
保湿成分が減少し弾力がなくなり伸びてしまう皮膚。皮膚はいったん伸びきってしまうと元どおりに縮むことは難しいとされています。
たるみに悩まれている方、今後の予防をしたい方、ぜひ一度美容鍼でたるみ改善していきましょう。
2020年7月07日
美容鍼とノンコメドジェニック用品ツル肌へ!
思春期ニキビや大人ニキビ、いくつになってもニキビの悩みはつきません。
また、女性の方は月経前後、男性の方はカミソリまけなどによりニキビができることはありませんか?
大事なイベントの日にできてしまったりすると気分も落ち込みますよね・・・
ニキビについて
ニキビは尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)という名の皮膚疾患です。ですので保険も適用されます。
しかし、あくまで尋常性痤瘡を治すことが目的なので、ニキビが治った後にニキビ跡にならないように予防するようなケアは基本的に治療の範囲外となってしまいます。
思春期ニキビと言われる10代は皮脂分泌の過剰によりニキビにつながるケースが多いです。
しかし20~30代の大人ニキビでは皮膚の代謝異常が原因になることが多いです。長時間のメイクや不規則な生活習慣、ストレスやホルモンバランスの乱れなど原因は人それぞれですが、社会人ならではのライフスタイルがニキビを慢性化させてしまうこともあります。
ノンコメドジェニックとは
「コメド」とは日本語で「面ぽう」と呼ばれ、毛穴に皮脂などがつまって小さく膨らんだ状態(ニキビができる一歩手前)を指します。ノンコメドジェニックとはニキビになりにくいといった意味になります。
ノンコメドジェニック処方の化粧品にはニキビの栄養源となる成分が含まれていないことから、ニキビになりにくいとされています。あくまでニキビができにくい状態を作るわけですが、ニキビの原因となる毛穴のつまりを改善できるのは良いですよね。
美容鍼でのニキビケア
ニキビをできにくくするにはお肌のターンオーバーを早めることが重要です。まずニキビができているお肌はターンオーバーが正常ではありません。
そこで美容鍼で期待できるのは「自己治癒力」です。
お顔に鍼をうつことで、細胞に微細な傷をつけその傷の修復過程の際にコラーゲン・エラスチンの生成が促進され、ターンオーバーも正常化されます。
また、鍼には自律神経を整える働きもあるので、肌のゴールデンタイムと言われる22時~深夜2時の間、深い睡眠に導くことができます。
まとめ
ニキビの原因は人それぞれですが、お肌のターンオーバーを正常化することでニキビを予防することができます。
また、ご自宅でのケア用品にノンコメドジェニックテスト済のスキンケア・コスメを取り入れることで、美容鍼との併用にてスムーズにニキビ治療を行うことができます。
お休みの日はなるべくお化粧をせず肌を休ませてあげること、美容鍼の定期的なメンテナンスでターンオーバーを促進すること、規則正しい生活習慣を送ること。などなど、ニキビの原因1つ1つ排除し、ニキビのないお肌を手に入れましょう!
おすすめ!メイクブラシクレンザー
こんにちは、ソアンの小西です( ´ ▽ ` )ノ
最近スキンケアに力入れているのに肌荒れがひどいなぁ…
化粧するたびにトラブルが現れるなぁ…
色がのりにくいなぁ…
とお悩みの方いらっしゃいませんか???
その原因、もしかしたらお使いになってる「メイクブラシ」の汚れかもしれません?!
顔を洗う時に手が汚れていると、どんなにしっかり泡立てて顔を洗っても泡に雑菌が入りこんでしまって、顔全体に雑菌を塗りたくることになってしまいます。
それと同じでファンデーションやチークなどを塗るメイクブラシも、よごれて雑菌が溜まっていると顔全体に菌が増えます。ブラシは毛穴まで入り込むから、ニキビやできものになる、毛穴が目立つ、くすみが悪化するなどにつながります。
メイクブラシはこまめに洗って、清潔に保たないといけません。
でもメイクブラシって毎日使うものですよね
「そんな毎日ブラシ洗えないよ」って方…そうですよね( ;´Д`)
洗って乾かして…時間かかりますし、そもそもブラシが悪くなってしまうかもしれないですもんね´д` ;
そこでおすすめしたいメイクブラシクレンザー!!!
CLINIQUE(クリニーク)
メークアップ ブラシ クレンザー
これブラシにそのまま吹きかけてティッシュにクルクルするだけでブラシの汚れがすっっっっっっごい落ちます
私はティッシュの方に吹きかけてクルクルしております。毎回ブラシを水洗いしなくていいから、カビが生える心配もないし、ブラシがごわつく危険も少ないです。ティッシュを使ったケアだから、メイクのあとについでにできるのがうれしいですね。
あとはたまに水にクレンザーを数回プッシュし、ブラシを洗ってますよ♪
公式にはブラシに濡れるくらいクレンザーを吹きかけて水で洗うと書いてありました。
メイクブラシは基本的に動物の毛を使ってつくられているから、素材自体がとてもデリケートです。ケアをしないまでいると、メイクノリも悪くなりますし、ファンデーションの仕上がりも汚くなります。
毎回のブラシのケアはティッシュで汚れをとるだけにして、週末にクレンザーでケアという方法もありますが、常にケアできてしまえるくらい手軽なクレンザーがプチプラなのはありがたいですね。
毎回毎回ブラシの汚れを落とせるので重宝してます( ´ ▽ ` )ノ
コスパも最高なので是非お試しください♪
肌のきめが整わない、毛穴が広がっている、かゆみやヒリヒリ感がある、など慢性的な肌トラブルがある人はブラシケアをはじめるといいかもしれません。
ソアン上前津治療院
2020年5月16日
全身に施せる美容鍼灸!たるみやむくみは首回りから
顔のたるみやむくみといった症状は女性のお顔が老けて見えるなどのトラブルにもつながり、なんとかしたいものです。
このようなトラブルの元は、お顔だけでなく首回りが原因となるケースもあります。そんな時には、全身に施せる美容鍼灸で改善
てみませんか。
顔のたるみやむくみは首回りも重要
顔のたるみやむくみがあるとシワも深くなり、お顔が老けた印象に見えてしまい実年齢よりも年上に見られてしまう傾向が強いのです。
たるみやむくみは年齢問わず症状として表れるため、若くても油断していると肌レベルが低下し表に現れる厄介なものです。
日頃から肌ケアに気を付けている女性であっても、ストレスや生活習慣によって引き起こされるトラブルでもあるため注意が必要です。
特に、パソコンやスマホを長時間利用する現代人にとっては、姿勢が悪くなったり筋肉の低下が原因となるケースも増えています。
小さい文字などを見る際に、猫背などになり眉間に力を入れてみるようなケースが多くなれば、首まわりや肩にかけて力が入り緊張状態が続きます。
首肩まわりの筋肉が凝れば、首のラインが膨らみ首がふっくらします。
すると、首とアゴとの境界線が薄れ、ボヤっと大きな印象のお顔にもなるので注意が必要なのです。首回りにも施術可能な美容鍼灸身体の不調が現れているパーツが同じであっても、人それぞれ身体の作りは違いますし、コリやハリなどの疲労も違うため、顔や頭部だけでなく全身の調整が必要となるケースもあります。
腕の良い鍼灸師は身体のバランスや自律神経の乱れを改善するためにも、全身を診て悪い部分をしっかりと見つけ出すカウンセリングを丁寧に行います。
そして、むくみやたるみの症状に効くツボといっても、血流やリンパの流れを正常にするために行う施術は一人ひとりにあったツボを的確に見極めることにもなるので、施術パターンは多岐に渡ります。
その見極めも、知識・技術力のある施術者でなければ行えません。
美容鍼灸ソアンでは、国家資格を持った施術者が一人ひとりカウンセリングを行い、改善するべきポイントをしっかりと見極め対応させていただきますので、ご安心くださいませ。
まとめ
美容鍼灸は、肌質改善や小顔にするといった印象が強いサービスですが、全身に施す施術により、身体の不調箇所を改善することで、お肌も綺麗に仕上げていくといったトータルサポートが行える美容法です。健康的な身体づくりによって、肌質も改善されていくことを理解しておきましょう。
生活習慣も美肌・美白には大切な要素となる理由!
生活習慣が乱れていると、いくら高価な基礎化粧品を使用していても効果が薄くなってしまいます。
美肌・美白を目指すなら、まずはご自身の生活習慣の見直しが大切な要素となりますので、今回の記事を参考にしていただき、日々の生活を改善してみましょう。
生活習慣を改善するべきポイント
肌は加齢や些細なストレス、紫外線の刺激によっても肌トラブルを抱えてしまいます。
ニキビ・シミ・たるみ・くま・ほうれい線など様々な肌トラブルの原因となるのが、生活習慣でもあります。美肌・美白を目指すのであれば、生活習慣の見直しは大切な要素です。
日頃、睡眠時間が短いや暴飲暴食の傾向が強いなど、身体に負担が掛かる生活習慣を送っていると、体内バランスも乱れターンオーバーが正常に行われず乾燥などの肌へのダメージを受けやすくなります。
まず取り組むべきは、飲酒や喫煙といった嗜好品を軽減する必要性があります。
大量のビタミンやミネラルを消費するため、美肌・美白の天敵となりますので、制限するべきなのです。
また、ビタミンやミネラルなど栄養バランスの取れた食生活に改善することが大切ですので、外食する際も気を付けていきましょう。
睡眠時間は、日本人の平均は6~7時間と言われていますが、個人差があるため自分自身が一番身体の疲れが抜けスッキリする時間帯を見分けることも大切です。また、就寝前にスマホやPCの使用は控えましょう。
ブルーライトが脳を活性化させるため、就寝前は身体を休めることに集中することが大切です。
美容鍼灸で自律神経を整えよう
生活習慣を見直すと同時に、美容鍼灸で身体の内側を改善していくことも重要となります。
今までの乱れた生活により、内臓などの機能が疲れていれば、いくら生活習慣を改善してもすぐに美肌や美白といった効果が得られるわけではありません。
美容鍼灸では、肌の真皮層までアプローチする施術が可能となるため、自律神経を整え血行促進することで身体の内側に溜まっている老廃物を流しだすことや、ターンオーバーを正常にしコラーゲンやヒアルロン酸の生成を促す効果に期待が持てます。
まとめ
生活習慣の改善と同時に身体の内側を綺麗にすることで、美肌・美白を実現することができます。
生活習慣の改善がなかなか難しいと言う方は、まず美容鍼灸で身体の内側を調整し、健康的な生活に近づけていくこともオススメしています。
効果的に美肌・美白を生み出したいと願う方は、ぜひ美容鍼灸ソアンへご相談ださい。