STAFF BLOG
2021年1月16日
肌トラブルは血行が原因?美容鍼で血行促進|名古屋
「最近、シミやしわが増えた」「くまが消えなくなった」などの悩みはありませんか?
ケアしているけどなかなか改善しないのであれば血行不良が原因かもしれません。
ここでは、血行と肌トラブルについて、血行促進の方法を解説していきます!
■肌トラブルは血行不良が大きく影響している
血行が悪いと、しみやシワ、くすみやくま、乾燥などの肌トラブルを引き起こします。血行とは、身体に血が巡っていること。血行不良ですと、酸素や栄養が身体全体に行き渡らなくなり、不調として現れるのです。
血行不良を放っておくと肌トラブルだけでなく、病気になってしまう可能性もあります。それほど血行は身体にとって重要なものなのです。肌トラブルが現れるということは血行不良になっていることと考え、改善していく必要があります。
血行不良になる原因は、偏った食生活や運動不足、ストレスなどが挙げられます。
コンビニやファストフードばかり食べていませんか?運動はしていますか?ストレスを抱えすぎてはいませんか?冷え性だと思う方は特に注意が必要です。以下で血行促進する方法を紹介していきましょう!
○身体を温める食べ物で代謝アップ
しょうがやねぎ、根菜など身体をあたためてくれる食べ物がおすすめです。またシナモンやこしょうなどの調味料も使用すると良いですね。
○ストレッチやマッサージで適度な運動
普段、運動をしない方にとってウォーキングやランニングなどはハードルが高いですよね。そういった方は簡単なストレッチやちょっとしたマッサージがおすすめです。デスクワークの間や寝る前など隙間時間でできるので取り入れやすいでしょう。
○リラックスタイムを作ってあげて
仕事や人間関係など悩むことはありますよね。なかなかリラックスできない現代ですが、お肌のためにも自分のためにもリラックスタイムをできるだけ作ってあげましょう。
○プロの力を借りて血行促進!
自分でやるのも良いですがプロの力を借りるのも大事です。美容鍼は、鍼で肌内部に微細な刺激を与え、血行改善を促します。美容液や化粧水と違って内側からキレイを目指すので効果も期待できるでしょう。またさまざまな肌トラブルに寄り添ってくれるのでストレス発散にもなるはずです。
■まとめ
肌トラブルが出てきたら血行不良になっていないか意識してみましょう。普段の食事に身体を温める食べ物をプラスしたりストレッチをしてみたり。なかなか習慣を変えるのは難しいので少しづつ試してみるのが良いでしょう。長く続けることで習慣化し、血行改善につながります。美容鍼も利用すれば、効果をより感じることができるはず。ぜひお気軽にご相談くださいね。
2021年1月14日
顔の歪みは血行不良が原因?美容鍼で解消|名古屋
「私の顔歪んでる?」そう感じたことはありませんか?
実は多くの方が顔の歪みに悩んでいるんです。顔の歪みの原因はさまざまですが、顔のむくみが考えられます。
そこで今回は顔の歪みの原因や解消法を紹介していきましょう!
■顔の歪みの原因はむくみ!血行不良を起こしてるかも
ご飯を食べるとき片側だけ使って噛んでしまう、頬杖をつく、スマホをよく触る、足を組んで座る、猫背、立っているとき片足に重心を置いてしまうなどの癖がある方は顔のむくみによって顔が歪んでいることが多いです。
そもそもむくみとは、水分が溜まることで起こります。血行が正常であれば水分は処理されるのですが、何らかの原因で血行不良が起こり、むくみとなって現れてしまいます。
顔が歪んでいるな、と感じたら、一度日々の習慣を思い返してみましょう。血行不良になる原因は、乱れた食生活や睡眠不足、飲酒や喫煙、姿勢の悪さ、運動不足などが挙げられます。
■顔の歪みを治す!血行改善方法
顔の歪みの原因を知ったところで血行を改善する方法を紹介していきます!
まず大事なのは、食生活です。油っぽいものや冷たいものばかり食べていませんか?血行を促進するなら温かいものをとりましょう。食べ物なら生姜やネギなど身体が温まるものがおすすめ!風邪をひいたときに食べるものをイメージするとわかりやすいかもしれません。
そして冷たい飲み物は控えてできるだけ温かいものを。よく、美容のために水分をたくさん摂る方がいますが、飲み過ぎはむくみにつながります。何事もバランスよくを心がけましょう。
次は自分でもできるマッサージです。足のむくみをとるときマッサージをしますよね。
それと同様に顔もマッサージで歪みを解消していきましょう。鎖骨辺りのリンパに目掛けて優しくマッサージをするのがポイントです。目元がむくみやすい方は目頭から目尻に向かってやるのがおすすめ。
あまり強くやりすぎると肌にダメージを与えてしまうので優しくマッサージしていきましょう。
後は、今人気の美容鍼です。美容鍼は、鍼で微細な刺激を与え、血行を促進する効果が期待できます。顔だけでなく頭皮に鍼を打つことができ、頭皮からたるみを引き上げます。そうすると自ずと顔のたるみも引き上げられ、目がぱっちりするなどの効果が実感できるはず。
また肌のターンオーバーを促したり、自律神経を整えたりすると美容にとって良いことがたくさんあります。アンチエイジングとしても注目を浴びている方法です。
■まとめ
顔の歪みは一度気になると、鏡を見たり写真を撮ったりするたび気になってしまうもの。骨のズレやかみ合わせなどの根本的な原因でないのであれば、血行不良を解消していきましょう!
生活習慣を整えることは顔の歪みからお肌の悩みなどの身体全体の不調を整えます。加齢と共にどうしてもたるみは出てきてしまいますが、なるべく予防してより良い美容ライフを送っていきましょう!
2021年1月13日
顔が左右非対照?顔の歪みは美容鍼で改善|名古屋
「あれ?顔が左右で違う?」
美を目指すなら顔の歪みを解消したいですよね。
顔の歪みを治すにはどうしたら良いのでしょうか?顔の歪みを解消方法を紹介していきます。
■顔の歪みはマッサージと美容鍼で解消!
顔の歪みは、キレイにとって非常に気になるものですよね。顔の歪みを治す3つの方法を紹介していきましょう!
○歯科・矯正歯科・整形外科で治療する
かみ合わせや骨のズレなど根本的な理由が考えられる場合は、歯科、矯正歯科、整形外科で治療しましょう。片側だけ歯が低くなっていたり、顎がずれていたりする場合はしっかり治療していく必要があります。痛みがでていないのであれば、定期検診などの時に相談してみましょう。
○マッサージで顔のむくみをとる
顔の歪みとなる主な原因は、むくみです。姿勢が悪かったり、片側だけで噛んだりと普段の習慣が顔のむくみを生じさせます。そういった場合は、顔のマッサージをしてむくみを解消してきましょう。
まずはフェイスラインをすっきりさせるマッサージ方法。頬に指を当て、奥歯を噛むと、盛り上がった部分があると思います。そこの筋肉、咬筋をほぐしてあげましょう。指を当て、優しくほぐしてみてください。使う頻度が高い方をよりほぐしてあげて左右のバランスを整えましょう。
次は目の歪みをとるマッサージ方法です。人差し指を折った状態で眉から目尻を押します。机にひじをついて圧力をかけるとやりやすいです。まぶたのたるみを取ることで左右のバランスを合わせてあげます。
最後に顔につながる頭皮のコリを取ってあげましょう。頭を抱えるようにして両手で頭を抑え、ジグザグにほぐしていきます。耳の上、頭の側面から後頭部は、手をグーにしてジグザグに圧をかけてあげましょう。
○美容鍼で血行促進!美肌も手に入れる
美容鍼は、鍼で顔のツボを刺激して血行を促進していきます。施術している写真を見たことがある人は「痛そう…」と感じる方もいるでしょう。
しかし、髪の毛より細い鍼を刺すので痛みを感じることはほとんどありません。また、ソアン治療院では、お客様の負担を考え、優しい治療を心がけています。
本数は効果がでるだけの本数、髪の毛より細い鍼などを使い、痛くない、内出血リスクを抑えた施術が可能です。美容鍼なら血行促進はもちろん美肌効果も期待できますよ!
■まとめ
顔が左右で異なると写真に写るのも嫌になることがありますよね。そうなればせっかく楽しい時間も嫌な気分に。顔の歪みは治せない、と諦めている方はぜひ試してみてください!
いつでもどこでもできるマッサージ方法と共に、専門家の手で美容鍼を施術することでより効果を実感できるでしょう。ソアン治療院は、お肌の悩みはもちろん体全体の悩みにもご対応させていただきます!ぜひ一度ご相談くださいね!
2021年1月11日
スキンケアだけでは美肌になれない?肌荒れの原因とは|名古屋
毎日のスキンケア、とっても大事ですよね!
しかし、毎日しっかりスキンケアしてるのに肌トラブルが絶えない、スキンケア間違っているのかな?と感じたことはありませんか?
それは、スキンケアだけでは追いついていない可能性があります。ここでは、肌トラブルの原因、美肌になる方法を紹介していきます。
■スキンケアだけじゃない!生活習慣も意識して
「毎日スキンケアしているのに…」「効果がある美容液って聞いてたのに」なんて思ったこと誰しもあるのではないでしょうか?
スキンケア方法が合っていなかったということもあるかと思いますが、多くは他のことを意識していないことが肌荒れの原因となっているでしょう。
私たちの肌は生活習慣に大きく影響しているため、スキンケアだけでは補えないことがあるのです。例えば、肌は食事からとった栄養から作られています。また、睡眠によって肌のターンオーバーに必要な成長ホルモンを分泌しています。運動不足になれば血行が滞り肌トラブルにつながります。飲酒のしすぎや喫煙は肌に悪い影響を与えます。このように私たちの生活習慣と肌は密接な関係にあるのです。
ですからスキンケアばかり意識するのではなく、バランスの取れた食生活や質の良い睡眠、適度な運動、禁煙、禁酒など生活習慣も見直すことが大切です。
■美肌に必須!肌のターンオーバーを正常化しよう
美容について調べていると必ず出てくるのが「肌のターンオーバー」です。簡単に言うと、肌の新陳代謝で、古いものから新しいものに生まれ変わるサイクルです。周期が決まっているのですが、何らかの原因により乱れが生じると肌トラブルにつながります。
どうしても加齢によってサイクルが遅くなってしまいますが、上記であげた生活習慣にも大きく左右されるのがターンオーバーです。それらを正常化するには、規則正しい生活が一番ですが、今までの習慣をすぐ変えるのは非常に難しいことでしょう。
なので美容鍼で肌のターンオーバーを促してあげましょう。美容鍼は細い鍼で肌細胞を刺激し、活性化させることで新陳代謝を促します。美容液などのスキンケアですと外側からのケアとなり、効果を実感するのは時間がかかるかもしれません。美容鍼であれば内側からのアプローチで肌自身のはたらきを促すので効果も実感しやすいでしょう。
■まとめ
毎日のスキンケアは美肌にとってとても重要ですが、生活習慣にも目を向けてみましょう。仕事環境や人間関係などのストレスも肌トラブルに影響することがあるのでリラックスタイムを設けることも大切です。
そういったことを試しながら、美容鍼をプラスしてより良い効果を実感していきましょう!ソアン治療院では、痛みを少なく、効果は高くをモットーに優しい治療を心がけています。ぜひご相談くださいね!
2021年1月08日
顔のたるみを解消!美容鍼でリフトアップを目指そう|名古屋
「最近、顔のたるみが気になってきた…」
一度気になると鏡を見るたび気になってしまいますよね。
そんなたるみを3つのリフトアップ方法で解消していきましょう!ぜひ参考にしてみてください。
■一気に老け顔に?顔のたるみの原因とは?
若い頃にはなかった顔のたるみ。顔のたるみがあると老けて見えてしまますよね。なぜたるみが出てきてしまうのでしょうか。
一番の原因は、顔の筋肉の衰えです。歳を重ねると足腰の筋肉が衰えるのと一緒で顔の筋肉も衰えていってしまいます。肌の下には表情を作る表情筋がたくさんあり、それが緊張したりゆるんだりしてたるみに繋がっていきます。
足や腕の筋肉は動かさないと鍛えられないですよね。それと一緒で表情筋も動かさないとどんどん衰えていきます。普段何気なくしている表情によって、使われない筋肉と使われる筋肉に差が出て、顔のたるみが現れていきます。
また、たくさんの方が悩んでいる肩こりも顔のたるみにつながります。肩こりは筋肉の緊張などによって引き起こされます。肩の筋肉が緊張すれば顔の筋肉が引っ張られ、たるんでいってしまうのです。また、肩が凝っていると首回りの血行が悪くなります。すると上手く老廃物が排出されず、顔のたるみを引き起こします。
■顔のリフトアップ方法はコレ!美容鍼でより美しく!
顔のたるみをなくしてリフトアップを目指しましょう!おすすめのリフトアップ方法を紹介していきます。
まずは、定番の美顔器です。美顔器は自分で手軽にできることが魅力的。種類も豊富にあり、一度購入したらずっと使うことができます。いつでもどこでも使うことができるので、意識して使えばグッと効果を期待できるはず。
次に表情筋を鍛えるトレーニング。動かさなければ衰えていく一方ですので、普段使わない表情筋も動かしてあげましょう。口をあの形に大きく開き、唇だけすぼめてみてください。普段、唇は横に動きますが前に動くことがあまりありません。こうして負荷をかけてあげることでトレーニングになります。
最後にお勧めする方法は美容鍼です。美容鍼は肌への効果はもちろん顔のたるみにも期待できるでしょう。顔と繋がる頭皮に鍼を打ちアプローチします。すると頭皮が引き締まり、顔のたるみの改善も期待できるのです。またソアン治療院では、顔だけで
なくご希望があれば全身に鍼を打つことができます。ですから、顔のたるみにつながる肩への施術も可能です。
■まとめ
見た目年齢を左右する顔のたるみ、悩む方はたくさんいます。今回紹介した美顔器や表情筋を鍛えるトレーニングで日常的にリフトアップをしていきましょう。そして美容鍼でより良い効果を目指すのがおすすめです!
ソアン治療院では、確かな腕を持った施術者が担当致します。お客様一人ひとりの悩みに沿ったリフトアップを提供させていただきます!ぜひお試しください。