STAFF BLOG
2020年9月15日
美容注射の中でも美白に優れた白玉注射がすごい
芸能人や海外セレブに人気の白玉注射。皆さんも聞いたことはありますでしょうか?
美容注射・点滴は美容目的なイメージがありますが、白玉注射に含まれる「グルタチオン」という成分は美白だけではなくさまざまな効果があります。
グルタチオンとは
グルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸からなる化合物です。
主に肝臓や皮膚、目の角膜に多く含まれています。しかし20代をピークにどんどん減少していきます。グルタチオンの生成は加齢だけではなく紫外線の影響なども受けやすいことから生成量も年々減少していきます。
グルタチオンの効果
グルタチオンはメラニン色素の発生を抑制できるのでしみの予防であったりコラーゲンの萎縮を防いだり、美白・美肌効果として有名ですが他にもたくさんの効果があります。
まずグルタチオンは抗酸化作用が非常に高いと言われています。抗酸化作用とは簡単に言えば錆びるのを防ぎ、酸化物を排出する働きです。この作用により動脈硬化や高血圧などの生活習慣病の予防ができ、脳梗塞やがんなど病の予防や改善にも期待されます。
体のサビつきだけでなく血管のサビつきをも防ぐので、血管からキレイにアンチエイジングできます。
そしてもう1つ大きな特徴が解毒作用です。これにより肝機能を高める効果があります。グルタチオンは体内の中でも肝臓に最も多く存在しています。二日酔いなどお酒を飲んだ後にできるアセトアルデヒドを無毒にする効果があるので、二日酔いの予防や回復にも効果があります。
効果を得るための頻度は?
サプリのような経口摂取では体内に入ってから吸収されるまでに時間がかかります。
ですので白玉注射を受けるにはダイレクトに血管内に成分を送り込むことができる点滴や注射がオススメとなります。
しかし1週間に1~2回のペースを20回以上しないと美白効果は得られないとされています。
時間とお金も余裕がなくなってしまいますよね・・・・。
美容鍼とうまく併用しよう
注射や点滴のいい所は直接血管内に成分を送り込めることです。
グルタチオンの成分もとっても優秀ですが、筋肉などにはアプローチができず小顔にはできません。その点美容鍼では保湿成分ができ、なおかつ筋肉にダイレクトに刺激できます。
しかし、抗酸化作用や解毒作用はグルタチオンのほうが優れているので、交互に上手く組み合わせていくことがオススメです。
まとめ
美白だけではないグルタチオンの効果、魅力的ですよね。
お肌だけでなく、高血圧やよくお酒を飲まれる方にもオススメな注射です。
もちろん美白は美容鍼でも期待できる効果ですので、副作用や注射に抵抗のある方はぜひ当院にご来院ください。
白玉注射💉
こんにちは( ^ω^ )
.
皆様お盆休みはゆっくりできましたか😊?
.
先日友達の結婚式に合わせ、はじめて白玉点滴をしました。
もともと注射や点滴などしてみたいなと興味がありましたが、私は特に「美白」というワードに弱いので、今回白玉点滴をしました❤️
.
白玉注射に含まれる「グルタチオン」という成分がすごいんです!!!!
メラニンの生成を抑制し、体のさびつきから守ってくれます。
主に「美白」効果ですが、他にも肝機能や体内の不要物の除去をしてくれるので、お酒をよく飲まれる方にもオススメです!!
.
もともと私は肝斑の治療もしているのですが、肝斑やしみにも効果が絶大のようです💁
.
今回お試しコースの600mgだったので効果的にはそこまで大きな変化はありませんでしたが、今度は1200mgでやってみようと思います。
.
だいたい5〜10回通って効果を得るみたいですが、1200mgだと1回でも翌日からお肌のトーンはあがるみたいなので是非ご興味がある方はイベント前などにオススメですよ🙆✨
.
ソアン上前津治療院 伊藤 楓菜
2020年9月08日
顔色が悪いなんて言わせない!明るい透明感を!
人のパッと見の印象はとても大事ですよね。すれ違ったその一瞬、肌ツヤが良いとふと見とれてしまいます。
逆に元気でも顔色が悪くみられてしまったりすると損ですよね。そのお悩みの原因は「お肌のくすみ」かもしれません。
くすみの原因
お肌のくすみとは、お肌が本来もっている透明感やうるおい、キメ細かさなどが失われ顔全体がだんだんと暗くみえてしまうお肌の状態をいいます。
お肌がくすんでいるということは、何らかの原因・トラブルがお肌の内側でおこっています。まずお肌がくすむ原因を3項目に分けてご紹介していきます。
①血行不良
ストレスや睡眠不足・疲れ・運動不足など生活習慣の乱れにより血液の流れが滞り、お肌の組織や細胞に十分な栄養が届かず肌ツヤが悪くなります。
そうなればリンパの流れも悪くなり老廃物をためやすい状態となり、お肌のターンオーバーをも乱します。
また、目の下など皮膚の薄い部分では血液の流れが滞ると、停滞して溜まった血液が透けてみえてしまう為、肌の色が青黒っぽくみえてしまいます。
②乾燥
お肌が乾燥しているとお肌のキメも荒くなり毛穴も目立ちやすくなります。
肌の乾燥により外部刺激から肌を守るバリア機能が低下してしまうと、肌は角質を厚くして弱ったバリア機能を補おうとします。角質は元々黒っぽい色をしているので、お肌が乾燥することによりどんどん角質が厚くなり肌がくすんでみえてしまいます。
また、お肌の水分量も低下している状態なので肌ツヤも悪くなり透明感も奪われてしまいます。
③糖化
糖化とは簡単にいえば「焦げる」ということです。体内のたんぱく質が糖化と結びついてAGEs(最終糖化生成物)という物質が増えることでお肌が硬くなったり褐色化してしまう状態です。
AGEsそのものが黄褐色を帯びているため、黄ぐすみや茶ぐすみの原因となったり、コラーゲンやエラスチンなども硬化させてしまうのでくすみはもちろんお肌の老化にもつながります。
くすみしらずのお肌へ
くすみの原因をみて頂いてお分かりかと思いますが、くすみのあるお肌はターンオーバーが正常化ではありません。乾燥や紫外線・血行不良などもターンオーバーが乱れる原因の一つです。
そしてお肌のターンオーバーを整えるには美容鍼がオススメです。鍼をすると血行改善されるので1回の施術でもくすみはとれていきます。しかし普段の生活習慣の乱れや、くすみの敵はとても多いです。2~3週間に1回の周期的な美容鍼のメンテナンスで肌ツヤよく、明るい印象のお肌へと導きます。
まとめ
肌のくすみの原因はさまざまですが、紫外線対策や規則正しい生活習慣といった少しの心がけで改善していけます。
美容鍼にて乱れたターンオーバーを整え根本治療のお手伝いをさせて頂きます。
一緒に透明感あふれる明るいお肌を手に入れましょう!!
透明感がある肌とは…どのような肌のことを言うの?
「透明感のある肌」という言葉は、肌を褒めるときによく耳にします。
しかし、具体的に透明感のある肌とは、どのような肌のことを言うのでしょうか。
今回は、透明感のある肌とは、どのような肌のことを言うのか、透明感のある肌になるためにはどのようにしたらいいのかについて紹介します。
■透明感のある肌とは…具体的にどんな肌?
透明感のある肌とは、みずみずしさがあって、白さが際立つ肌のことを言います。
○みずみずしい肌とは?
肌がしっかりうるおっていてかさつきやベタツキがなく、キメの整った肌のことを言います。
逆に、肌が乾燥してカサカサしていたりくすんでいたりすると、「透明感がない肌」と表現されますよね。
さらに毛穴の目立ちや血色の悪さも、肌に透明感を感じさせなくなる原因になります。
このようなことから、透明感のある肌に見せるには、肌のうるおいがとても大切です。
○白さが際立つ肌とは?
色白で、日焼けやくすみなどがなくつややかな肌のことを言います。
もともとの肌の色も関係しますが、紫外線対策や乾燥対策をしっかりしていて、睡眠や食生活などの生活習慣がきちんとしている人の肌はくすみがなく、つややかで透明感があります。
■透明感のある肌になるためにはどうしたらいい?
透明感のある肌になるためには、どのようしたらいいのかについて紹介します。
○洗顔やクレンジングは擦らず丁寧に!
肌に汚れが残ったままだとくすみや色素沈着、肌荒れの原因になります。
しかし、汚れが残らないように…と思い、強く擦ってしまうと、摩擦がシワやシミの原因になります。
とくに目の周りの皮膚は薄いので強く擦らないようにしましょう。
○保湿で肌にうるおいを!
保湿を徹底している人の肌はとてもキレイです。
その証拠に、保湿を徹底するだけで肌の透明感はぐんとアップします。
乾燥肌は、くすみやごわつきが目立ち、キレイな肌とは程遠くなります。肌が潤うと、自然にツヤのある肌へと導かれます。
肌の水分が蒸発しないように、乳液やクリームも適切に使用してくださいね。
○栄養バランスの良い食事
栄養バランスのとれた食事は、透明感のある肌を作るための土台になります。
栄養バランスの良い食事を意識するだけで老化防止や血行促進、整腸作用の効果が期待できます。
肌の透明感を育むためには外側からのケアも大切ですが、それらと同じくらい食事による内側からのケアも重要です。
○美容鍼灸で肌の透明感をUP!
顔に鍼をさすだけで、本当に透明感のある肌になれるのかと思う人もいるかと思いますが、美容鍼灸は顔に直接鍼を刺して肌細胞を刺激することで、肌本来の潤う力を引き出し、コラーゲンの生成を促進します。
また、肌のターンオーバーを整える効果が期待できるので、古い角質や老廃物の排出がスムーズになり、くすみが徐々に改善され、透明感のある肌へ近づきます。
■まとめ
透明感のある肌とは、うるおいがあってくすみがない、みずみずしい白い肌のことを言います。
スキンケアで保湿を心がけることや、普段の食事を意識することで、透明感のある肌へと近づけますよ。
また、美容鍼灸も併せておこなうと、より早く肌への効果を感じられるでしょう。
毎日コツコツとケアをするのは大変!少しでも早く透明感のある肌になりたい!という方は、ぜひ、ソアン治療院で美容鍼灸を体験してみてくださいね。
2020年8月18日
お顔やお身体への悪循環の原因は実は頭皮に!?
美容院に行ったりすると「頭皮かたいですね~」と言われたりしませんか?
普段シャンプー・トリートメントをしていてもご自身ではなかなか頭皮のかたさなんて分かりませんよね。
しかし、頭皮がかたくなることでお顔のたるみや抜け毛などたくさんの悪影響を及ぼします。
頭皮がかたくなると・・・・?
睡眠不足や眼精疲労はもちろん、首・肩こりからの血行不良でも頭皮のコリは起こります。
1番の原因は血行不良ですが、皆様の日常生活から原因となることが多いです。
そして、頭皮が凝り固まるとお顔のたるみ・不眠・抜け毛など引き起こしやすくなります。また頭痛も引き起こしやすくなるのでお身体的にもつらくなってしまいます。
お顔に及ぼす影響
お顔と頭皮は1枚の筋膜でつながっています。
お顔がたるんできたからといってお顔ばかりマッサージしても、根本的な頭皮のコリがあるとお顔も引きあがりません。
また頭皮のコリがあるとたるみにつながりやすいだけではなく、おでこのシワが寄りやすくなったり、頭の筋肉がどんどん眉毛のほうへ圧迫することで眼精疲労が強くなったりと悪循環となります。
コリがあることで筋肉は肥大していくので、くいしばりがある方はえらの筋肉だけでなく、頭の横の筋肉(側頭筋)も凝ってくるので頭のハチも張りバランスが悪くなります。
美容鍼で頭皮を柔らかくしよう
ご自身での頭皮マッサージ、手が疲れるし上手くできているか分からないですよね。
当院では他の院と少し違い、お顔ではなく頭皮に電気を流していきます。
たるみの根本的な頭皮からぐっと引き上げることで、より一層お顔もリフトアップしていきます。
また、リフトアップ効果だけではなく自律神経を整える働きもあるので、不眠・頭痛にも効果があります。頭皮をしっかり鍼でアプローチすることにより、血行改善もされるので頭も目もスッキリしくすみもとれていきます。
まとめ
頭皮のかたさ、ほかっておくとさまざまな症状の原因になることがお分かり頂けましたでしょうか。
なかなか普段気にしていない部分こそ、根本的な原因であることも少なくありません。
・よく美容院で頭皮がかたいと言われる
・眼精疲労がある
・パソコン・携帯を見ている時間が長い
・肩・首が凝りやすい
・抜け毛が多い
・頭痛の頻度が多い
・不眠
上記項目1つでも当てはまる方は、自覚がなくても頭皮がこっているかもしれません。
ぜひ当院の美容鍼で頭皮を柔らかくして、お悩みを1つでも解消していきましょう。
今話題の美容鍼!数ある院の中でも人気のソアンの魅力とは
数年前から「美容鍼」が人気となり、今では名古屋だけでもたくさん院があります。
過去のブログでも美容鍼の効果をお伝えしておりますが、「いざ通うならどこがいいの?」と迷ってしまいますよね・・・・。
そこで本日は他の院とは違うソアンの魅力をお伝えしていきます。
名古屋では数少ない美顔灸
お灸にはヒートショックプロテイン(略称:HSP)を増やす働きがあり、傷ついた細胞を修復したりシワやシミを予防したり、水分量を調整してくれる働きがあるので、お肌に潤いを与える効果が期待されます。
温度もそこまであがらず、ほんのり温かく感じる程度で、保護テープを貼った上にのせていくので火傷の心配もありません。お灸ならではの匂いが少しありますが、服や髪の毛に匂いがつくことはありませんので、施術終わりにショッピングなども気軽に行けます。
また、目の下は毛細血管がたくさんあり皮膚も薄いので、鍼でアプローチしていくと高い確率で内出血がおこります。ソアンではお灸をすることで内出血のリスクを避け、なおかつ目の下のくまや乾燥など改善していきます。
頭に電気を流す!頭皮からリフトアップ
皆さんお顔のたるみが気になった時、美顔ローラーでお顔ばかりほぐしていませんか?
お顔のたるみの原因はたくさんありますが、頭皮のたるみが原因となっていることもあります。それは皮膚や筋膜レベルでみると、顔と頭は直接つながっているからです。
自分では意識して動かせないガチガチに凝り固まった頭皮に鍼をうち、さらに電気をかけて刺激を加えることで、頭皮を適度に引き締まった状態へと整えます。
また自律神経を整える効果もあるので、不眠や頭痛でお悩みの方にもオススメです。
電気の強さもご自身に合った強さに調整することができるので、施術中に心地よくて眠ってしまうお客様もいらっしゃいます。
痛みを少なく効果をだせる
お顔と頭皮含めて20本以内、100本以上など院によって使っていく鍼の本数・太さは様々です。
本数が少なすぎるとターンオーバーを促して肌質を変化させるのは難しくなります。かといって本数が多すぎたり鍼の太さが太いと刺激が強すぎてお身体への負担が大きくなってしまいます。
そこで当院ではお身体に余計な負担をかけず、効果のだせる本数(36~44本程度)で施術を行っております。その日のお身体の状態やお悩み・ご希望に合わせて鍼を打つ場所も変えていけます。
美肌に効くポイントをしっかり押さえながらも、過剰な負担や強い痛み、内出血のリスクを極力抑えた「優しい施術」が人気の理由の1つです。
鍼と聞くと皆さんこわい印象があったり、1度受けて痛いと思ってしまうといくら効果があっても来院前に心の準備や身構えたりおっくうになってしまいますよね。
そんなご不安な点を安心へと導くのがソアンの美容鍼です。
まとめ
体の内側から美しさを取り戻し、日々の暮らしに小さな幸せを提供する。「健康にも美容にも良い美容鍼をもっと身近に」
そんなコンセプトの下、確かな技術とお値打ちな料金で、お客様の人生に「なくてはならない治療院」を目指しています。
本気で肌質改善したい方、どこに通うか迷われている方、ぜひ当院独自の『ナチュラル美容鍼®(特許庁で商標登録済)』を受けに来て下さい。
2020年8月04日
大事なのは舌のポジション!インナーマッスル☆
顎のゆがみやフェイスラインのたるみ。元々の骨格や加齢のせいにしてませんか? もちろん保湿成分が年齢と共に減少していくので、たるみにつながってしまいます。 しかし、普段から舌の位置や舌筋を鍛えることで、どんどんお顔は変化していきます。
舌の正しい位置
舌は表情筋のインナーマッスルと言われています。 舌の位置は舌先が前歯の根元の歯茎につき、舌中央が上口蓋に張り付いた状態を維持することが理想的です。その位置が下がると嚥下の際に口腔内の圧力を高めてしまう為、頬筋やオトガイ筋、口角下制筋、口輪筋が余計に働くことになります。 そうなるとマリオネットラインやフェイスラインのたるみに大きく関わってしまいます。
舌筋を鍛えよう
舌は首から顔につながる筋肉によって動かされています。 舌筋群は顎を下から支えるインナーマッスルのような存在です。この舌筋群が活性化されることにより顎がしっかり支えられ、ゆがみがとれフェイスラインがスッキリしていきます。 普段あまり動かすことの少ない舌筋を動かすことでゆがみ・たるみ予防をしていきます。 最初はきついかもしれませんが、だんだん楽に動かせるようになるのでコツコツ続けてみてください。 ①舌のストレッチ (1)口を軽く開けて舌をできるだけ前に突き出しましょう。 (2)顎を軽くあげて、舌を鼻先につけるようなイメージで上に伸ばしましょう。 (3)アッカンベーをするように舌を顎に向かって下げ伸ばしましょう。 ※すべての項目、舌をだしきった・伸ばしきったところで30秒程キープしましょう。 ②舌の運動 (1)口を閉じたまま、舌で歯茎をなぞるように右回りにぐるりと10回。 次に左回り10回をゆっくり行いましょう。 (2)口を閉じた状態で右頬を膨らませ、1番膨らむ所に舌を強く押し当てましょう。 次に左も同様に行い、10回程左右繰り返しましょう。 ※秒数・回数に慣れてきたらどんどん長くキープ、回数を無理しない程度に増やしていきましょう!
まとめ
舌は使えば使うほどよく動くようになります。舌の動きは顎と連動している為、舌が動くようになることで顎のゆがみを改善していきます。 舌筋を正しく使うことで顎・フェイスラインのたるみや首のしわ、たるみを予防・改善していきます。 また、先程ご紹介したような舌ストレッチをすることで唾液が多くでるようになり、虫歯や歯周病予防・ダイエットにも効果があると言われています。 まずは普段から舌の位置を正しいポジションへと意識してみることが大事です。プラス毎日ちょっとした時間に舌トレーニングをし理想のお顔へと近づけていきましょう。
胸鎖乳突筋💪
こんにちは、ソアンも小西です( ´ ▽ ` )ノ
最近小西は「首」をストレッチしています😋
年をとるとともに出てくる「首や手のシワ」。。。
今にうちになんとかしておかねば❗️と最近気がついたら行っているストレッチがあるのです👀✨それを簡単に今日書いていこうと思います❗️
〜胸鎖乳突筋ストレッチ方法〜
1、右手て左こめかみあたりをひきあげ(ほうれい線が消えるくらい)首を右に倒す。
2、倒したら舌を右のほうに根元から出す。
しっかり首に効いていることを確認しましょう( ´ ▽ ` )ノ
これを小西はお風呂に入っている時にやっております✨
詳しいやり方はぜひ小西にお聞きください😊
最後までお読みいただきありがとうございます❗️
今からでも遅くない❗️一緒に頑張りましょう(^ ^)
ソアン上前津治療院 小西佑奈
安心な完全個室🏠✨
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
.
皆様はじめて行くサロンなど、どんな雰囲気か少し緊張しませんか?
はじめての美容鍼ともなればなおさらですよね🙀💦
.
ソアンでは昨年6月に改装し、安心な完全個室となっております☺️

.
個室ですとリラックスできますので、慣れてくると眠ってしまうお客様もいますよ😌🐏💤
.
個々の部屋に冷暖房も設置されてますので、お客様に合わせたお部屋の温度調整もできます💁お気軽にスタッフまでお声かけくださいね💕
.
メイク直しもお部屋でできますので、施術後にご予定あるお客様はメイク道具も一緒にお持ちください💄
.
ソアン上前津治療院 伊藤 楓菜