STAFF BLOG
2020年12月05日
肌質改善には正しいスキンケアと生活習慣が重要!|名古屋
スキンケアに気を配っているけれどうまくいかない、根本的な肌質を改善したい、そういったお悩みをお持ちの方も多いと思います。
肌質改善をするためには、正しいスキンケアをする事と生活習慣を見直すことが必要です。
それでは正しいスキンケアや、肌質改善に効果的な生活習慣について見ていきましょう。
■朝のスキンケアの順番
まずは、おすすめの朝のスキンケアの順番をご紹介します。
1.洗顔
洗顔の時はたっぷりの泡で優しく撫でるように洗いましょう。ゴシゴシ洗いはNGです。
洗えているか不安になるかもしれませんが、ゴシゴシ洗うとせっかくの肌のバリア機能や必要な油分まで落ちてしまい、肌が傷つきやすくなったりします。
2.化粧水
洗顔後は化粧水で肌に潤いを与えるようにしましょう。
洗顔の時に失った水分を肌に与えて肌のバリア機能を高めてくれる効果があります。しっかり、たっぷりと化粧水を肌に浸透させましょう。
3.美容液
美容液は乳液をつける前につけましょう。水分の多いアイテムを油分が多いアイテムの前に使う事で、より肌に浸透しやすくなります。
4.乳液
乳液は主に美容液などで補った水分が逃げるのを防いで、肌をカバーして蓋をする役割があります。最後に乳液をつける事によって、化粧水や美容液の成分が浸透するまでに逃げる事なく蓋をし保湿効果を高めてくれます。
美容液と乳液の手順は間違えやすいですが、「乳液が最後」と覚えておきましょう。
5.日焼け止め
夏の暑い時期だけでなく、冬場も紫外線は肌の大敵です。紫外線はシミを作る原因となってしまいます。冬場も手を抜く事なくしっかり日焼け止めを塗ってからお化粧をしましょう。
■夜のスキンケアで重要なのはクレンジング
クレンジングは1日の肌の汚れを落とすために重要な行程です。クレンジングもゴシゴシ落とさず、顔全体で1分以内を目安に行います。
ウォータータイプ、乳液、オイル、クリーム、ジェルとタイプは様々ですが、お好みのテクスチャーや肌の調子を伺いながら選びましょう。
クレンジングが馴染んでメイクが落ちたら、ぬるま湯でしっかり落としましょう。
また、スキンケアだけでなく肌質を改善するためには生活習慣にも気を配る必要があります。
■夜更かしはNG
しっかり睡眠をとる事が、肌質改善には必要です。
寝不足や不規則な生活をしていると体調不良だけでなく、肌のトラブルの原因にもなります。眠る事は自律神経を整える面としても重要です。
この自律神経が整っていないと肌の血流が減少して代謝が低下してしまいます。代謝が低下する事によって肌トラブルの原因につながります。肌質改善をするためにはまず、身体の内側からコントロールして改善していく必要があります。
しっかり睡眠をとって美しい肌を目指しましょう。
■まとめ
正しいスキンケアをしてより良い睡眠を取る事は肌質改善に効果があります。
身体の外側だけでなく内側からコントロールする事によって肌質も改善することができます。
自律神経を整えて肌のバリア機能を高めましょう!