STAFF BLOG
2020年12月03日
フェイスラインくずれの原因&マッサージをご紹介!│名古屋
「最近フェイスラインのくずれが気になる…」「二重あごをどうにかしたい!」
そんなお悩み抱えてはいませんか?加齢とともに目立ちはじめるフェイスラインの崩れ、
今回はフェイスラインのくずれの原因とマッサージ方法をお伝えします。
■フェイスラインのくずれの原因はむくみとコリ
フェイスラインくずれの大きな原因のひとつに「むくみ」があります。通常であれば、体内の水分や老廃物はリンパの流れによってうまく排出されます。
しかし、塩分の摂りすぎや血行不良などがおこっていると、水分の処理が正常になされず不要な水分が体内に残ったままとなります。
それがむくみとなり、フェイスラインのもたつきや顔が大きく見える原因となります。
また、顔の筋肉がこりかたまっている場合も、フェイスラインくずれの原因となります。
・日中はパソコンとにらめっこで、つい無表情になりがちな方
・歯を食いしばるクセによってエラの筋肉が張っている方
このような方々は、筋肉がうまくほぐれず“コリ”を発生させてしまいフェイスラインくずれを起こしがちです。
■マッサージのポイント
〇オイルや乳液を使用する
マッサージの際には、オイルや乳液を顔全体になじませて手指のすべりを良くします。
何もつけずにマッサージをすると肌との間に摩擦が起きてしまい、それがたるみの原因になってしまうためです。自身の肌によくなじみ伸びやすいものを選んでみましょう。
〇リンパの流れを意識する
マッサージではリンパの場所や流れを意識することがとても重要です。老廃物や余分な水分を排出してくれるのはリンパであり、ただやみくもにマッサージしてもうまく流れずそのまま滞留するおそれもあります。
■マッサージ方法
①鎖骨周辺にはリンパがあります。まずは、鎖骨にそって手指をやさしくすべらせリンパを流すようマッサージします。
②次に、人さし指と中指をおりまげ、あごを挟みます。そして、やさしく耳下までフェイスラインに沿って指をすべらせます。
リンパは皮膚のすぐ下をとおっているため、強い圧を加えずやさしくさするようにマッサージすることがポイントです。
③エラ周りのコリが気になる方は、咬筋(こうきん)をマッサージします。咬筋とは、頬まわりにある筋肉で歯をかみしめた時にかたくなる部分です。
咬筋の場所が分かったら、にぎりこぶしの内側を当て円を描くようにやさしくマッサージをします。
③最後に、耳元にあつまった老廃物を鎖骨周辺のリンパへ流します。耳の前後を少しマッサージし、そのままゆっくり首に向かって手をすべらせ鎖骨のリンパへ流します。
バスタイムやお風呂上りなど、血行が良くなっている時にしていただくのもおすすめです。
■本格的にフェイスラインを整えたい方へ
マッサージよりもさらに効果を求める方には、美容鍼という選択肢があります。美容鍼は肌細胞の活性化を促し、お肌のたるみ・乾燥などを予防するはたらきがあります。
ソアン治療院では、顔のたるみに対して、頭皮の鍼を取り入れています。顔と頭皮はつながっているため、頭皮のたるみに鍼を打つことで結果的にお顔のたるみにはたらきかけます。
■まとめ
フェイスラインくずれは、むくみや筋肉のコリが原因となっています。その解消には、日々マッサージを心がけるなど老廃物をためない習慣づくりが大切です。
また、マッサージでは効果を感じられない方も美容鍼ならその効果を実感できる場合があります。
ソアン治療院では、超極細鍼で可能な限り痛みをおさえた施術をおこなっています。まだ鍼治療をしたことがない方も、まずは一度試してみませんか?