STAFF BLOG
2020年10月06日
顔のむくみを改善して小顔に見せる方法4選!
今日は当院で美容鍼灸を受けられる方の中でも
特に多いお悩み、『むくみ』についてお話します。
むくみとは通常時より余計な水分が肌の内側にとどまっている状態です。
とくに女性は冷え性になりやすく、血行が悪くなることで老廃物や水分などがうまく排泄されず、
むくみやすい傾向にあります。
それではむくみにくくするための予防策、むくみ解消方法をご紹介していきます。
むくみ対策
・塩分の過剰摂取を避ける
塩分を多く取りすぎてしまった場合はカリウムも一緒に摂取するようにしましょう。
・アルコールを控える
美容鍼の施術後はお酒もまわりやすくなっていますのでなるべく控えるようにしましょう。
・リンパマッサージ
むくむということは血行が悪くなっているとも考えられます。
首からマッサージし、水分が流れやすい状態を作ってからお顔をほぐして血流を良くしてあげましょう。
・睡眠不足改善
睡眠をしっかりとって代謝機能亢進をはかりましょう。
睡眠時間だけでなく、寝付きの悪さや途中で目が覚めやすい方も気を付けましょう。
いかがでしたでしょうか?
美容鍼の効果を持続していくためにも
むくみを引き起こすような生活習慣や癖を一緒に改善していきましょう 😛
ソアン上前津治療院 伊藤楓菜
小顔に見せる方法4選!
「朝起きて鏡を見るとむくみが気になる」「顔がむくんで大きく見える…」などと悩んでいませんか?
顔のむくみの原因は、細胞間にある水分がうまく流れず滞っているからです。
今回は、水分の流れをスムーズにして、顔のむくみを改善する方法を4つ紹介します。
■顔のむくみを改善する方法4選!
顔のむくみを改善する簡単な方法を紹介していきますので、参考にしてください。
〇水を飲む
「むくみが気になるから」と水分をとるのを控える方もいますが、それは逆効果です。
体は水分が不足すると体内に水分を抱え込もうとするため、水を飲んで水分不足にならないようにしましょう。
一気にたくさん飲むのではなく、こまめに少しずつ飲むのがポイントです。
〇カリウムが豊富な食事をとる
カリウムには体内の塩分濃度を整えて、不要な塩分を排出する作用があります。
以下の食材はカリウムが豊富に含まれています。
・アボカド
・ほうれん草
・バナナ など
特に飲み会などで塩分を摂り過ぎた次の日は、これらの食材を積極的に取り入れてみてください。
〇リンパマッサージをする
顔のリンパ線に沿ってマッサージをすることで、老廃物と水分が流れやすくなります。
スキンケアのついでや、クリームなどを塗ってからおこなうと滑りが良く、肌を傷つけずにマッサージできます。
顔の中心から耳に向かって流し、耳から首筋・鎖骨にかけて流すだけでOKです。
〇美容鍼灸に通う
むくみが気になる方は、美容鍼灸に通ってむくみを改善するという選択肢もおすすめです。
美容鍼灸は、施術後にむくみが解消されるだけでなく、今後むくみにくい体質になっていく効果も期待できます。
■顔がむくみやすい人の特徴
顔の水分が滞り、むくむ原因は、生活習慣と関係しています。
〇塩分のとりすぎ
塩分を摂りすぎると、体内の塩分濃度が高くなるため体は水分をため込んで濃度を維持しようとします。
そのため塩分をたくさん摂ると、結果的に顔もむくんでしまいます。
〇お酒をよく飲む
アルコールは利尿作用があるため、体が脱水症状を防ごうとして体内に水分をため込むようになり、むくみを引き起こします。
また、お酒を飲むときは、どうしても塩分が多いおつまみを食べてしまいがちですよね。
すると、塩分のとりすぎによるむくみが起こります。
〇生理前や生理中
生理前は、女性ホルモンの分泌が増え体内の水分を保とうとするのでむくみやすくなりますし、生理が始まると血行が悪くなるため、むくみが起こります。
■まとめ
顔のむくみが改善されるだけで、かなり小顔に見えるようになります。
リンパマッサージをしたり、食生活を見直しながらむくみを改善していきましょう。
セルフケアでは追い付かないという方は、ソアン治療院の美容鍼灸もおススメです。
ぜひ、一度お越しになってみてくださいね。