STAFF BLOG
2020年10月06日
たるみや二重顎の原因と改善方法を紹介します!
「鏡を見るたびに顔のたるみが気になる!」「二重顎で顔周りがもたついている…」
このような悩みをお持ちの方はいませんか?
もし、たるみや二重顎でお悩みでしたら、まずは原因を知りましょう。
今回は、たるみや二重顎の原因と改善方法について紹介します。
■なぜたるみや二重顎が起こるの?
たるみと二重顎がなぜ起こるのか原因を紹介します。
○たるみの原因
たるみの原因は大きく分けて2つあります。
▲筋肉の衰え・癖
身体と同じく顔の筋肉も年齢とともに衰えてきます。
特にマスクをしていると表情筋を使う機会が減り、たるみを引き起こしやすくなります。
また、食べ物を片方の歯でばかり噛むなど片側の筋肉ばかり使う癖があるとたるみに繋がります。
▲肌のはり不足
紫外線や生活習慣の乱れ、喫煙などは肌のコラーゲンを減少させます。
そして、肌のはりや弾力を支えるコラーゲンが減少すると、「はり」のないたるんだ顔になりやすくなります。
○二重顎の原因
若いのに二重顎になっている方は肥満が原因として考えられますが、年齢とともに二重顎が気になり始めたという方は、顎がたるむことが原因です。
ほかにもむくみが原因で二重顎になるケースもあるので、塩分が多い食事を摂る方は注意が必要です。
■たるみ・二重顎の改善方法
たるみや二重顎の改善方法を紹介します。
○紫外線対策を念入りにしましょう
紫外線は1年中降り注いでいるので、夏以外も日焼け止めを使用し体内のコラーゲンを維持することが大切です。
外に出るときは特に、日焼け止めやSPFが入ったファンデーションを使用すると良いでしょう。
○表情筋をトレーニング
二重顎が気になる口まわりの表情筋を鍛えることで、顔のたるみを解消します。
唇を尖らせて思いっきり前へ突き出してください。
これを10秒キープするのを3回繰り返すだけで口まわりの筋肉を鍛えられます!
○生活習慣を整える
食生活や就寝時間など、正しい生活は送れていますか?
生活習慣の乱れは美容の天敵ですので、普段の生活を見直すことも重要です。
生活習慣を整えるとともに姿勢や癖を直していきましょう。
○美容鍼灸で改善する
美容鍼灸は真皮のコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の生成を促進するため、肌の奥からはり・弾力のある肌を目指すことができます。
また、電気の力で表情筋を鍛え、たるみの気にならない引き締まった顔に近づきます。
個人差はありますが、1回の施術で効果を実感することができるので、セルフケアと併せておこなうとより効果的です。また、定期的に美容鍼灸を受けると、さらに効果的です。
■まとめ
たるみや二重顎の原因は、紫外線や筋肉の衰え、日ごろの癖、生活習慣などです。
なるべくたるみや二重顎にならないように、意識するようにしましょう。
また、個人差はありますが、セルフケアと併せて美容鍼灸を受けると、たるみや二重顎の改善スピードがグンと早くなります。
美容鍼灸に興味を持たれた方は、ソアン治療院にお越しになってみてくださいね。
頭皮のたるみが顔のたるみの原因に?改善方法は?
顔のたるみで悩んでいる方はいませんか?
そのたるみの原因は、単なる加齢…ではなく、「頭皮がたるんでいる」ことが原因かもしれません。
今回は、頭皮のたるみと顔のたるみの関係や改善方法について紹介します。
■頭皮のたるみが顔のたるみに繋がる理由
なぜ頭皮のたるみが顔のたるみに関係するのでしょうか?
まずは、頭皮がたるむ原因から紹介します。
〇頭皮がたるむ原因
頭皮も肌と同じくコラーゲンが存在します。
体の中で最も紫外線を浴びる頭皮は、コラーゲンが破壊されやすく弾力を失いやすいため、たるみやすい部分です。
さらに乾燥や睡眠不足、偏った食生活などが頭皮のたるみの原因になります。
〇頭皮のたるみが顔のたるみの原因になる理由
頭皮と顔は1枚の皮膚で繋がっています。
また、皮膚だけでなく、頭と顔は筋肉も繋がっているため頭皮のたるみが顔のたるみの原因になるのです。
頭皮と顔の皮膚や筋肉がつながっているとイメージすると、頭皮のたるみが顔のたるみにつながるということもイメージしやすいのではないでしょうか。
■頭皮のたるみを改善し顔のたるみも解消しよう!
普段は意識してケアすることが少ない頭皮ですが、効果的なケアを取り入れることで頭皮のたるみを改善することができます。
〇セルフケアでの改善方法
まずは自宅でできるケアで頭皮のたるみを改善しましょう!
▲ブラッシングで血流アップ
頭皮の血流を良くすることでたるみ改善に繋がります。
簡単なのはブラシを使用して頭皮に刺激を与える方法です。
肌を傷つけないように、優しい肌当たりのブラシで下から上へ押し上げるようにブラッシングするだけでも血流が促進されるので、たるみの改善に効果的です。
▲5本指マッサージ
より効果的に血流アップを促すなら、5本指でのマッサージもおすすめです。
5本の指で頭を掴むように持ち、耳の上から上部までくるくると回しながらほぐしていきましょう。
これを30秒ほどおこなうと、頭皮がすっきりする感じが分かると思います。
毎日継続してみてください。
▲質の良い睡眠
良質な睡眠をとることで成長ホルモンが多く分泌されるので、紫外線などのダメージから頭皮を回復させることができます。
22時~6時の間、8時間眠るのが理想ですが、難しい方は短い時間であっても、睡眠の質を高めるように工夫しましょう。
ゆっくり入浴する、寝具を自分に合うものに変える、ノンカフェインの温かいドリンクを飲んで寝るなどの習慣で、質の良い睡眠がとりやすくなります。
〇美容鍼灸で改善
頭皮への美容鍼灸は、たるみ改善にとても効果的です。
頭皮に鍼を刺し、電気を流すことで肌が引き締まり、たるみが改善されます。
そうすると、リフトアップ効果が期待でき、キュッと引き締まった小顔を目指せます。
■まとめ
頭皮がたるむと顔のたるみを引き起こすので、頭皮ケアを積極的におこなうようにしましょう。
また、頭皮のたるみ、顔のたるみを早く改善したいのであれば、美容鍼灸がおすすめです。
ソアン治療院は頭皮への施術を提供しています。たるみの改善だけでなく、小顔効果も期待できますよ。
ぜひ一度、当院にお越しになってみてくださいね。