STAFF BLOG
2020年8月24日
肌のターンオーバーは早くても遅くてもダメ!
日頃よく聞く「肌のターンオーバー」という言葉ですが、思いのほか仕組みについて深く知っている方は少ないようです。
そこで今回は、ターンオーバーについての詳細を紹介します。
ターンオーバーは、遅いと問題!と言われがちですが、早くても遅くてもダメなのです。
■肌のターンオーバーの仕組みについて解説!
ターンオーバーとは、肌の一番上にある表皮の細胞が生まれ変わることを指します。
表皮の一番下にある「基底層」でできた新しい細胞は、古い細胞を上へと押し上げます。
古い細胞は、垢となって自然に剥がれ落ちていきます。
ターンオーバーがゆっくり進行した場合、古い細胞が肌の一番上に留まり続け、角質層が徐々に分厚くなっていきます。
角質層にふさがれて毛穴の詰まりになり、くすみやシワ、ごわつきなど、さまざまな肌トラブルを引き起こしてしまうのです。
ターンオーバーの遅れの原因として、加齢やストレス、ビタミン不足などがあげられます。
○正しいターンオーバーの周期とは
正しいターンオーバーの周期は、年齢によって異なりますが、およそ28日から56日間と言われています。
そして、ターンオーバーが適正な周期よりも早すぎる場合も、問題です。
なぜなら、肌表面の角質層がどんどんはがれてしまうと、あわてて作られた未熟な細胞が表面を覆うことになり、バリア機能が不十分な皮膚ができあがってしまうからです。
20代のターンオーバー周期は約28日、30代から40代では約45日と言われています。
自分の年齢に合った正しい周期を意識して、早過ぎず、ゆっくり過ぎないターンオーバーに整えることが大切です。
■ターンオーバーを正しいサイクルに整えるには?
ターンオーバーを正しいサイクルに整えるには、どうしたらいいのかについて紹介します。○睡眠不足の解消
ターンオーバーが乱れる大きな要因となっているのが、睡眠不足です。
ターンオーバーは就寝中に分泌された成長ホルモンにより活発におこなわれます。ですから、特に22時から夜中の2時までは、なるべく睡眠をとるようにしましょう。
○洗顔をしっかりする
洗顔が不十分で、肌に汚れが残っていると、その汚れがターンオーバーの邪魔になってしまいます。
肌についた油や汚れがジャマをして、正常なターンオーバーをストップさせてしまうため、洗顔はしっかりおこなうようにしましょう。
洗いすぎはよくありませんが、化粧をしたまま眠ってしまったなどということがないようにしてくださいね。
クレンジングと洗顔は役割が異なります。メイクをしたときは、どちらも丁寧におこなってください。
○ピーリングをする
ターンオーバーが遅れているなと感じたら、ピーリング剤入りの石鹸などで古い角質や皮脂を取り払うのも効果的です。
ターンオーバーを促進して、肌の生まれ変わりを手助けしてくれます。
ただし、肌が弱い方は逆効果になってしまうことがあります。
あなたに合ったピーリング剤を使用し、ピーリングをおこなう頻度にも注意を払いましょう。
○美容鍼灸でスペシャルケアをする
ターンオーバーを促すには美容鍼灸もおすすめです。
美容鍼によって自己修復と免疫力を引き出し、肌の再生能力をアップさせる効果が期待できます。
乱れたターンオーバーを整え、肌質改善を目指すことができますよ。
■まとめ
肌のターンオーバーは、早すぎずゆっくりすぎず正しいサイクルで機能させることが大切です。あなたの年齢に合ったサイクルを知り、ターンオーバーを整え、健康で美しい肌作りを目指しましょう。
キレイで若々しいハリのある肌を目指したい方は、ぜひ、美容鍼灸も検討してみてくださいね。
男性の方にもオススメ🐭✨
こんにちは🌟 . むくみ・たるみ・乾燥・しわ・眼精疲労・ニキビなどなど、お肌悩みを抱えているのは女性に限らず男性の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか😯? . エステに行けばいいのか、自分でのケアは何をしたらいいのか、よく分からないですよね、、、 . そこでオススメなのが「美容鍼」です!!!! . 鍼の一番のメリットは自然治癒力です💁 ご自身の持っている細胞にわざと傷をつけ、修復しようとする働きによって保湿成分がお肌の内側から作りだされます✨ . 男性の方で普段からスキンケアに力をいれている方は少ないです。美容鍼をすることによって内側からケアし、外側からのお手入れを楽にすることができます🌟