STAFF BLOG
2020年5月19日
コロナで大変な時期だからこそ免疫力をアップ
鍼治療には様々な効果があります。
血流を増加させる働き、自律神経を整える働き、筋肉を弛緩する働き、免疫力をあげる働きなど様々な働きがあります。
今現在世の中は新型コロナウイルスによって大きな影響が出ています。
ウイルスに感染しないためにもマスク、手洗い、アルコール消毒の徹底、リモートワークなどの人との関わりを少なくし感染の拡大防止するなどの努力が行われています。
努力の成果もあり緊急事態宣言も解除され少しずつ通常の生活に近づきつつあります。
ウイルスに感染しないためにはその人個人の免疫力を向上させることも大切です。
コロナウイルスだけではなくインフルエンザ、風邪などの病気は免疫力が低下することによって感染しやすかったり、症状が悪化しやすかったり、また症状が長引いてなかなか回復しなかったりと免疫は体にとってとても重要な反応です。
体の免疫反応とはどの様な反応なのか、また鍼治療でなぜ免疫力が上がるのか。
免疫とは体内に侵入した異物から身体を守るために、攻撃するシステムを指しています。
風邪などのウイルスが体内に侵入すると、まずマクロファージが現場に駆けつけてウイルスの情報を集めます。
マクロファージは、そのウイルスの情報を免疫の司令官であるT細胞に伝え、 情報を受け取った司令官のT細胞は、殺し屋のキラーT細胞にウイルスに感染した細胞を探して破壊するように命令します。
次に、司令官のT細胞は、B細胞に抗体を作るように指令を出します。
指令を受けたB細胞は、そのウイルスに対抗する大量の抗体を作り出し、この抗体が補体と協力して、ウイルスに感染した細胞を破壊します
この様に人間の体には外部から侵入してきたウイルス、細菌などの異物に対してそれぞれの免疫細胞が役割を持って効率的にそして確実に異物に対処するシステムが作られています。
では鍼灸治療を行うとなぜ免疫力が上がるのか。
鍼刺激により血液中のT細胞、生まれつきの殺し屋で全身をパトロールしながら異物に対して攻撃するナチュラルキラー細胞を増加させる働きがあります。
またお灸による熱刺激はマクロファージの動きを活性化する働きがあります。
マクロファージとは体に入って来るウイルスや細菌などの異物に対して、異物を細胞内に取り込み、殺菌する働きである貪食をする作用があります。
この様な科学的な実験の結果から鍼刺激、お灸刺激ともに人間の免疫力を上げることにとても効果的であると言えます。
熱くないお灸で血流アップ、免疫力アップ、そしてリフトアップ
町の桜の花も色づきはじめて、だんだんと春の訪れをかんじるようになってきましたね!
お花見もいいですが、花より団子という人もきっといるはず!
実はお団子や草餅など春を象徴するようなお菓子の中に鍼灸ととても縁の深いものがあるのです!
そう、ヨモギです!
ヨモギはキク科の多年草で東洋の代表的な薬草としてまずあげられるのではないでしょうか。
古くから日本人に馴染みのあるヨモギですがこのヨモギの葉っぱ乾燥させて精製したモグサとよばれるものがお灸の原料になっています。
ヨモギには利尿作用、解熱作用、止血作用など様々な効果があり昔から日本人は草餅にして食べたり、お風呂に入れたり、煎じて飲んだりして活用していました。
古くからの知恵と経験のつまった伝統医学の鍼灸もこのヨモギの効果をうまく使っている例の一つになります。
ヨモギは独特の香りがあると思いますがお灸の原料であるモグサも燃焼した時にも独特の香りがします。
これはモグサに含まれるシネオールという成分が燃焼した際に発生する香りなのですがさわやかでスッキリした香りでとてもリラックス効果が高いものです。
当院はお灸を使用して熱刺激による血流のアップ、代謝の促進、免疫力アップはもちろんのことこのシネオールの効果を利用してリラックス効果をより高めているというのもあります!
またお灸というとかなり熱いというイメージをもっている方も多いのではないでしょうか?
それこそ江戸時代などは強い熱刺激によってわざと体に痕をつけて意図的に火傷をしてる状態を作り出し血液中の物質を活性化し免疫機能をあげるという治療を行っていました。
江戸時代より前の安土桃山時代は火傷させた場所をわざと化膿させる打膿灸という主義が考案されたりしました。
これらはわざと痕をつけることから有痕灸とよばれ、ウオノメやイボなども直接有痕灸をすることで焼ききるという治療も行われていました。
このような背景からお灸はどうしても熱いものというイメージがあるのですが現代においては有痕灸をすることはほとんどありません。
当院でも痕を残さない心地よい温熱刺激である無痕灸というものをしています。
心地よい熱刺激、これもまたリラックスするにはとてもいい効果になります!!
ヨモギをはじめたくさんの草花が芽吹き温かなの日差しと混然一体となって醸し出す春の香りがする今日この頃。
日本の長い歴史のなかでその時代に生活する人々に合うように日々進化してきた日本のお灸。
その素晴らしさを感じにぜひソアンの美容鍼をうけてみてはいかがでしょうか!
ソアン上前津治療院 伊藤