STAFF BLOG
2018年10月31日
ぽっこりおなかや冷え性対策。美容鍼の周期は?
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
これからどんどん冷え込みが厳しくなってきますね😭
どうしても女性の方は寒くなってくるこの時期、冷え性などのお悩みを抱えている方は多いと思います。
そこで今日は冷えに効くツボをご紹介していきます!
【湧泉】
生命の元となる「気」が湧きでて全身をめぐります。
足を温め血行を促進する効果があります✨
冷え性でも特に下腹部から腰、そして足の冷えに即効性があります。
また、全身のスタミナを回復させる、疲れやすい体質を疲れにくくする、だるさを和らげるといった変化をもたらす疲労回復にも効果的なツボですよ!
肉体面だけではなく、精神面にも働きかけるツボで、気分を落ち着かせたり、ヒステリックになるのを抑えてくれるともいわれています。
さまざまな原因で起こる子供のひきつけを抑える効果も期待できます。子供が熱を出したり、ストレスや不安が強くなるとひきつけを起こしてしまう子もいますが、足の裏のツボを刺激してあげましょう。
ツボの位置は、足のつま先からかかとまでの約3分の1のところにできるくぼみの中です。
他には足が冷え切って眠れない時に「八風」を刺激すると効果的です。八風は足の指の間にあるツボで、リンパが集中しているところでもあります。小指と薬指の間を手の親指で刺激して、順番に親指と人差し指の間まで移動していってください。
最後に足の指の間すべてに手の指を入れて、足と手で握手しているような状態をつくって、足の指をグーパーする運動をします。足先に溜まったリンパ液が流れて血行がよくなりますよ。
ぜひ冷え性でお悩みの方は一度「湧泉」を押してみましょう♪( ´▽`)
その上でふくらはぎのマッサージや膝周りのもみほぐしなどを行えば、下半身の血行はさらによくなります。
美容鍼だけでは顔色がよくならないという場合は、もしかしたら全身の血の巡りの悪さが原因かもしれません。ツボ押しでも効果が出ないか、試してみましょう。
ソアン上前津治療院 伊藤 楓菜

.
ですので半年いくまでに3週間に1回のペースにされるお客様も多くいらっしゃいます☺️
.
通っていくうちにお肌トラブルや不調がなくなってきますので、3ヶ月目以降などはお客様と相談してペースを決めていくことが多いです💁
.
ただ美容鍼の場合、美容外科のレーザーや脱毛などと違い、「次は○週間必ず空けてください」などということがありません!!
.
ですので食いしばりやお顔のコリが気になる方、むくみやすい方は7〜10日に1回ご来院されるお客様もいらっしゃいます🏃
.
実際スタッフ伊藤もなかなかの食いしばりがあるので週1でメンテナンスしています😌
.
通うペースでお悩みのお客様や迷われてる方は一緒に相談して決めていきましょうね💕
.
ソアン上前津治療院 伊藤 楓菜

ぽっこりお腹改善方法✨
こんにちは、ソアンの小西です( ´ ▽ ` )ノ 「胃下垂だからこのぽっこりお腹は一生なくならないんだろうなぁ…」と悲観する日々でした😭 しかしなんでこんなにおお腹がぽっこりしているのか❓と それは ・腹筋はもちろん背筋がない ・骨盤が前傾している ・猫背 が原因と考えられました😨 そしてそれらを改善する日々が始まりましたがこの中で一番ぽっこりお腹をなくす近道は 「骨盤の前傾(反り腰)をなおすことだ❗️」と(⌒-⌒; ) 「じゃあどうすればなおすことができるの❓」(きついことは嫌じゃ〜😇) それはベッドや布団の上でできる、つまり寝る前に簡単にできるストレッチ方法があるのです💕 〜やり方〜 ・仰向けになり膝を立てます。 ・そのまま腰を前にスライドさせる。(骨盤の底辺を上に突き出しお腹を落とすようなイメージ) ・そのままキープ(30秒) ・座り脚を前にする。 ・片方の脚を曲げて前太もものストレッチ。 ・その間にもしっかり腰を前にスライド。(30秒) これで小西は短期間で反り腰がかなり改善され、しかも腰が楽に✨✨✨ 文章だと判りにくいのでよかったら小西に詳しくお聞きください❗️ またYouTubeで見つけて実践させて頂いたものなのでぜひそちらを見て行ってくださいね💟(どの動画かは小西にお聞きください) 最後までお読みいただきありがとうございました😊 ソアン上前津治療院 小西佑奈美容鍼の周期について💆
こんにちは♪(´ε` ) . 美容全般、どうしても続けて継続していくことが大事ですよね💁 . そこで今日は「美容鍼の通う周期」についてお話していきます💟 . 目安としては、初月は週に1回、次月から2週間に1回のペースを半年程通って頂くと効果が早く定着すると言われています。 . 通い始めにしっかり周期を守ってメンテナンスされるお客様は、やはり効果が定着するのが早いです✨